↓ブログ 2025.4.24 更新❗
こんばんは、野田です。「リブパネル」の全色カットサンプルを製作いたしました。ご依頼が多く、すぐに無くなって
しまいます・・・ので多めに製作しました。
せっかく全色作ったので、写真を撮るために並べてみました!
2025年
4月
24日
木
弊社ホームページブログをご覧の皆様、こんにちは!
4月17日(木)に弊社の社員2名で、現在開催中の「EXPO 2025 大阪・関西万博」の視察に行ってきましたので、その様子を紹介致します。
2025年
1月
22日
水
弊社ホームページブログをご覧の皆様こんにちは。
先日、リブ天井(ウォルナット突板貼り)をご採用頂きました物件にて、ホームページ掲載のご了承を頂きましたので紹介致します。
2024年
12月
06日
金
皆様、こんばんは。
弊社ホームページブログをご覧頂きましてありがとうございます。
リブパネル準不燃を採用して頂きました物件を、設計事務所ご担当者様より掲載のご了承を頂きましたので紹介させて頂きます。
2024年
11月
07日
木
弊社ホームページブログをご覧頂きましてありがとうございます。
リブパネル準不燃を採用して頂きました物件で、ブログ掲載のご了承を頂きましたのでご紹介致します。
2024年
10月
29日
火
こんにちは。
弊社ホームページブログをご覧頂きましてありがとうございます。
リブパネル準不燃を採用して頂きました物件で、ブログ掲載のご了承を頂きましたのでご紹介をさせて頂きます。
2024年
10月
17日
木
弊社ホームページブログをご覧頂きましてありがとうございます。
リブパネルⅡを採用して頂きました物件の施工写真掲載の了承を頂きましたのでご紹介させて頂きます。
2024年
8月
27日
火
弊社ホームページブログをご覧頂きましてありがとうございます。
リブ天井タモ突板貼りを採用して頂きました物件で、ご担当者様よりブログ掲載の了承を頂きましたので、ご紹介致します。
2024年
7月
29日
月
岐阜県を中心に、新築・注文住宅を企画・施工・販売されるハウスメーカーの
「NOZOMI HOME」様の、新しい展示場(愛知県小牧市総合展示場内)にて、リブ天井の特注品を採用して頂きました。
ご担当者様に、ブログ掲載のご了承を頂きましたので写真を掲載させて頂きます。
2024年
7月
29日
月
こんにちは。
暑い日が続きますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
今回、リブパネルFを採用して頂きました設計事務所様より、施工写真掲載の了承を頂きましたので、ご紹介させて頂きます。
2024年
5月
24日
金
皆さんこんにちは。営業部の中司(ナカシ)です。
今回は、アートパネル「ウッドパネル有松鳴海絞り」をご紹介させて頂きます。
有松鳴海絞りの発祥地の地、緑区の駅近くにあります大型ショッピングモールのテナント様にてご採用を頂きました。
規格の意匠ではなく、お客様にてウッドパネルの貼り方をカスタマイズして頂き、アートパネルにして頂いた事例です。
是非お立ち寄り頂き、実物をご覧下さい。
<店舗情報>
マネードクタープレミア イオンモール大高店2階(株式会社FPパートナー様)
2024年
3月
25日
月
こんにちは。
弊社ホームページブログをご覧頂きましてありがとうございます。
福岡県北九州市、JR小倉駅の新幹線構内プレミアルームが
「小倉駅プレミアルームWork PLACE COCOLO」へと生まれ変わり、本日(2024年3月25日)、オープン致しましたが、内装壁面に「 リブパネル準不燃(ブラウン色)を採用して頂きました。
施工会社のご担当者様より、ブログ掲載のご了承を頂きましたのでご紹介致します。
2024年
3月
06日
水
弊社ホームページをご覧頂きましてありがとうございます。
先日、リブ天井(タモ突板貼り)を、店舗内のカウンター壁面と背面壁に採用して頂きました。
施工写真を頂き、お客様にブログ掲載の了承を頂きましたのでご紹介致します。
2024年
3月
06日
水
皆様、こんにちは。弊社ホームページブログをご覧頂きましてありがとうございます。
当社のリブシリーズは、全国の設計士様、コーディネーター様、施工業者様、等の多くの方に選んで頂き、全国の物件で採用して頂いております。
その中でも特に、内装制限に対応した「リブパネル準不燃」は、商業施設、店舗、飲食店、病院、マンション等の、多くの物件で選んで頂いております。
今回、リブパネル準不燃をマンションのマテリアルとして採用して頂きました物件で、施工画像の掲載をご了承頂きましたので、ご紹介させて頂きます。
2023年
12月
15日
金
弊社ホームページブログをご覧の皆様、こんばんは。
先日、12月6日~8日に東京ビッグサイトで開催されました、「中小企業 新ものづくり・新サービス展」に出展しました。
2023年
8月
29日
火
弊社HPをご覧頂きましてありがとうございます。
先日、リブ天井(ウォルナット突板貼り)を特注色に着色塗装した製品を、愛知県の設計・企画・施工会社(株)イーストフォレスト様にご購入して頂きました。施工が終わり、施工写真を撮影させて頂きました。ブログ掲載の了承を頂きましたのでご紹介致します。
2023年
7月
05日
水
こんにちは。
雨も多くて蒸し暑く憂鬱な時期でございますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
弊社のリブパネルⅡは店舗物件で多く採用されております。今回、ブログ掲載のご了承を頂きましたので新しい施工事例を紹介させて頂きます。
2023年
4月
13日
木
皆様おはようございます。弊社ホームページブログをご覧頂きましてありがとうございます。
リブ形状のマテリアルが注目されていますが、弊社のリブシリーズに関しても、非常に多くのお問い合わせを頂いております。
今回ご紹介させて頂くのは、「アトリエ慶野正司一級建築士事務所」様の設計士様にリブパネルⅡを採用して頂きました物件です。
2023年
3月
08日
水
皆さんこんにちは。営業部の中司(ナカシ)です。
今回はハウスメーカー様の集合住宅(賃貸)にて、「リブパネル準不燃」をご採用頂きしたのでご紹介します。
トレンドの「ジャパンディスタイル」です。
※ジャパンディ:和風と北欧風が融合したインテリアスタイル。
2023年
2月
28日
火
皆さん こんにちは
実は片桐銘木は20年以上前から技能実習生とともに働いてきました。
そんな製造部門を支えてくれていると実習生一緒に、会社の近くの「七宝焼アートビレッジ」に行きってきました。
七宝焼アートビレッジは今の天皇陛下も来たことがある立派な施設なのですが、今回は七宝焼きの絵付け体験に
チャレンジしてきました。
実習生達は初めての体験に悪戦苦闘しながらも、オリジナルのキーホルダーを一生懸命に作成していました。
今後も実習事業は働くだけでなく日本文化に触れる機会も作っていきたいと思います。
2022年
10月
06日
木
皆様こんばんは。
弊社ホームページブログをご覧頂きましてありがとうございます。
先日に引き続きリブ天井liteⅡを施工して頂きました物件を、設計様のご了承を頂きましたのでご紹介させて頂きます。
2022年
7月
06日
水
こんにちは。今年は梅雨も短く、急に暑くなってきましたが皆様いかがお過ごしでしょうか。
今回、リブ天井ブラックチェリーを採用して頂きました物件を、施主様のご了解を頂きましたのでご紹介させて頂きます。
2022年
6月
07日
火
こんにちは。
弊社ホームページブログをご覧頂きましてありがとうございます。
リブパネルⅡは、特に店舗物件でのお問い合わせを多く頂いております。
今回は大阪府の高級腕時計店で採用して頂きました物件をご紹介させて頂きます。
2022年
2月
25日
金
<木製バインダープレゼントキャンペーン詳細>
仕 様 : 杉集成材 抗ウィルス・抗菌ウレタンクリア塗装品
サ イ ズ : A4サイズ程度
対象 期間 : 3月1日(火)~4月30日(土)
対象 商品 : 弊社オリジナルの商品(リブシリーズ他)
対象 金額 : 10万円(税別)以上のご発注で1枚
※数量に限りがあります。
詳細はカタログをご確認下さい。
ご不明な点がありましたらお問い合わせをお願いします。
2022年
1月
14日
金
こんにちは。
本日、愛知県も雪が降り、大変寒くなりました。
去年から発売をして大変お問い合わせを頂いております、国交省準不燃認定を取得しました、リブパネル準不燃を採用して頂きました物件を、ブログ掲載のご了承を頂きましたのでご紹介させて頂きます。
2021年
12月
17日
金
こんにちは。片桐銘木工業のHPブログをご覧頂きましてありがとうございます。
先日、新築住宅の天井材としてリブ天井liteⅡを採用して頂きました。
ご購入頂きました建材店様よりブログ掲載の了解を頂きましたので、紹介させて頂きます。
2021年
6月
17日
木
片桐銘木工業のHPをご覧の皆様、おはようございます。
弊社HPを見て頂いた設計事務所様、施工会社様、新築をお考えのオーナー様から弊社リブシリーズのお問い合わせを大変多く頂いております。ありがとうございます。
コロナ禍の今、中々外出が出来無い為、内装マテリアルを選ぶうえで、ネット検索をされる方が増えたと考えますが、弊社HPも多くの方に閲覧して頂いております。
先日、大手ハウスメーカー様の新築住宅で、リブ天井タモ(ツートンカラー)を採用して頂き施工写真を頂きました。ブログ掲載の了承を頂きましたので掲載致します。
2021年
5月
24日
月
こんばんは。
先日、国交省準不燃認定番号を取得したリブパネル準不燃、抗菌・抗ウイルス塗料を施したリブシリーズAgを新発売し、リブシリーズは非常に多くの問い合わせを頂いております。
近く、新商品の施工事例もご紹介出来ると思います。
今回は、ウォルナットのリブ天井の特注品を高級マンションのリフォームで採用して頂きました物件を、ブログ掲載のご了承を頂きましたのでご紹介いたします。
2021年
4月
19日
月
こんにちは。
4月15日~22日迄、愛知県庁西庁舎にて 新商品「SOHO BOX」展示し
愛知県の大村知事へ直接、商品説明をさせて頂きました。
今回は愛知県県産木材利用創出事業「感染症拡大防止対策」対応の製品とし展示させていただきました。
SOHOBOXはコロナ感染症の流行に伴い、部屋を仕切りたいというお客様のニーズから、半個室空間を造ることができるユニットとして開発しました。
素材は愛知県産杉の良材を使用しています。置くだけで密回避・飛沫防止・プライベート空間の確保等ができ、色々な用途で使用いただけます。
杉材の香りや豊かな風合いを感じながら、リラックスして作業を行える空間を造る製品です。
オプションで抗菌・抗ウイルスの効果のある塗料で仕上げることもできます。
組み立て分解は一般ユーザー様でできるように開発されています。
現在、愛知県内の役所や学童保育等8か所に使用いただいています。
オフィス、公共施設、商業施設、学校、児童施設等のフロアーに置かれることを想定してますので
皆様の周りでの設置・ご購入をご検討頂けるようでしたら、ぜひお問い合わせください。
2021年
2月
24日
水
皆様 こんちには
2/25(木)~26(金)でウィンクあいちで開催されました「第50回建築総合展」に弊社も出展しました。
SIAAを取得した抗ウイルス仕様の製品や日本初!の準不燃リブ材などを展示してさせていただきました。
お越しいただきありがとうございます。
気になる製品ありましたら下記からご遠慮なくお問い合わせください
2021年
2月
03日
水
こんにちは。
先日、拘りの新築住宅にて、リブ天井のタモツートンカラーを採用して頂きました。
ブログ掲載のご了解を頂きましたのでご紹介させて頂きます。
2020年
10月
13日
火
こんにちは。お久しぶりのブログ更新となります。
コロナウイルス感染症が流行中で厳しい社会情勢ではございますが、大変ありがたい事に弊社リブシリーズに関してのお問い合わせは、変わらず多く頂いております。
しかしコロナ禍の中では、採用して頂いた現場で直接写真を撮らさせて頂く事は難しい状況でもあります。
今回、リブ天井liteⅡを店舗で採用して頂きました物件の設計士様に施工写真を頂き、ブログ掲載の了承を頂きましたので紹介させて頂きます。
2020年
2月
04日
火
こんばんは。
先日、施主様拘りの新築住宅で、リブ天井ブラックチェリー突板仕様を採用して頂きました。
ブログ掲載のご了解を頂きましたのでご紹介させて頂きます。
2020年
1月
30日
木
こんにちは。
先日オープン致しました、渋谷東急タリーズコーヒー様の店舗にてリブパネルⅡを採用して頂きました。
ブログ掲載のご了解を頂きましたので、ご紹介させて頂きます。
2020年
1月
08日
水
こんばんは。野田です。
先日、大阪府の神﨑工務店様の物件にてリブ天井ユーカリを採用して頂きました。
ブログ掲載のご了解を頂きましたのでご紹介させて頂きます。
2019年
12月
26日
木
こんばんは。野田です。
お久しぶりの投稿になります。
弊社のリブ天井材シリーズ、全国から非常に多くの問い合わせを頂いております。
ブログ掲載の許可を頂きました物件の紹介をさせて頂きます。
リブ天井liteシリーズは塗装の仕様を変更しまして、リブ天井liteⅡとなりました。
(塗装の仕様を、水性の着色塗装からウレタン着色塗装に変更致しました)
リブの形状はナロータイプ、節有グレード、ナチュラル色を採用して頂きました物件です。
2019年
3月
15日
金
明日、3/16(土)は名古屋白鳥国際会議場にて、名大社の転職フェアに出展します。
下の写真の様な杉のリブ材が壁にはられたブースを見かけたら、気軽な気持ちでぜひ立ち寄ってください。
共に働く仲間を待ってます!
2018年
10月
16日
火
こんにちは 営業部の片桐です。
先日10/11~13に名古屋吹上ホールにて開催された「建築総合展 NAGOYA 2018 」の写真です。
たくさんの方にご来場いただき、誠にありがとうございます。
今回の展示は国産天然杉と突板を使用した部材を使用した空間をテーマにブースを作成しました。
ブース内では杉の香りや質感を感じられるというご意見が多かったように思います。
ぜひ弊社リブ材やルーバー材の使用を検討下さい!
2018年
10月
01日
月
こんばんは。野田です。
神奈川県川崎市の東小田小学校の内装改修工事にて、玄関と下駄箱の天井に、弊社リブ天井タモ突板貼仕様を採用して頂きました。
川崎市教育委員会事務局のご担当様よりブログ掲載のご了解を頂きましたのでご紹介させて頂きます。
2018年
9月
29日
土
こんにちは野田です。
9月にオープンしたサーラ住宅様の愛知県西尾展示場にて、リブ天井タモツートンタイプを採用して頂きました。サーラ住宅様にブログ掲載のご了解を頂きましたので紹介させて頂きます。
2018年
9月
29日
土
こんにちは、野田です。先月オープンしたばかりの新和建設様の愛知県蟹江展示場にて、リブ天井lite スキップタイプ ミディアム色を採用して頂きました。
岐阜県可児展示場に続いてのリブシリーズのご採用ありがとうございました。
新和建設様にブログ掲載のご了解を頂きましたのでご紹介させて頂きます。
2018年
6月
30日
土
こんにちは野田です。
すっかり暑くなってきた6月の末日、皆様いかがお過ごしでしょうか。
リブ天井liteナロータイプを採用して頂きました、㈱アールプランナー様 豊橋展示場が今月にオープンいたしました。
お客様のご了解を頂きましたので掲載させて頂きます。
2018年
5月
31日
木
こんにちは、野田です。
4月にオープンした新和建設様の岐阜県可児展示場にて、リブ天井タモ突板仕様を採用して頂きました。
新和建設様にブログ掲載のご了解を頂きましたので、ご紹介させて頂きます。
2018年
2月
13日
火
来年2019年は愛知県にて第70回全国植樹祭が開催されます。
全国植樹祭は森林・緑に対する理解を深めるための、国土緑化運動の中心的行事です。
これまでの大会では、天皇皇后両陛下の御臨席を賜るとともに、県内外から多くの
参加者を迎え、式典行事や記念植樹が行われてきました。愛知県で開催されるのは
実に40年(昭和54年開催)ぶりです。
そんな全国植樹祭に片桐銘木も協賛という形ですが、微力ながら協力させていただきました。
先日愛知県林務課様にて、感謝状をいただきました。ありがとうございます。
是非とも皆様全国植樹祭を盛り上げて行きましょう!!
2017年
11月
04日
土
こんにちは野田です。
リブ天井を壁に施工して頂きました物件をご紹介させて頂きます。
三重県の㈱やまぜんホームズ様の11月3日にオープンされたばかりの伊勢明和展示場にリブ天井ブラックチェリーを採用して頂きました。
2017年
11月
04日
土
こんにちは、野田です。
早いもので、もう11月になりました。これから寒くなりそうですね。
以前、リブ天井ウォルナットを、LDK・和室の天井に採用して頂きました物件をご紹介させて頂きます。
2017年
9月
20日
水
こんにちは。野田です。9月も下旬となり、徐々に涼しくなってきましたね。
最近、リブ天井材シリーズに関するお問い合わせを非常に多く頂いております。
新しく家を建てられる施主様、設計士様、工務店様、建設会社様、住宅メーカー様からホームページをみてのお問い合わせを非常に頂いております。
今回、リブ天井突板貼仕様タモを採用して頂いた拘りの物件をご紹介させて頂きます。
静岡県沼津市の平成建設様が施工された物件です。方形屋根の天井に使って頂きました。
2017年
8月
17日
木
こんにちは 片桐です。
今回はEW(エンジニアードウッド)事業部の仕事をご紹介します。
5軸制御のNC機械で格子組壁材の材料を加工している写真です。
塗装も施して出荷しました。
材料の集成材の作成から、加工、組み付け、塗装まですべて自社で行なっています。
このような突板の製品以外の仕事もしております。
ぜひお問い合わせください。
2017年
6月
26日
月
こんばんは、野田です。
今年も、展示会に出展させて頂きました。
愛知県木材組合連合会のブースにて、愛知県産材を使った内装材として、リブ天井liteを展示しました。
2017年
3月
17日
金
こんばんは。野田です。
去年の夏ごろに改修工事をされた川崎市の京町中学校にて、弊社のリブ天井タモを使って頂きました。
先日、川崎市に伺う機会があり、施工された天井を実際に見させて頂きました。
2016年
12月
01日
木
こんばんは、野田です。
11月29日・30日の2日間、WOODコレクション2016 in 名古屋で展示させて頂きました。
この展示会は、地域木材(愛知・岐阜・長野県産材)を活用した製品を扱う会社が、独自の建材・建具・家具等を展示し、各県の担当、建築士、大問屋、施工会社の方々に紹介するイベントです。
大断面構造集成材を製造するメーカーである弊社は、集成材事業部の展示、開発中の不燃加工のリブ材を展示しました。
2016年
11月
21日
月
写真は15リブです。無垢集成材を削りだしてリブを作っていますので、木の質感が魅力の製品です。
塗装により6色の色味があります(コーディネートしやすい色設定です)。
2016年
11月
02日
水
こんばんは、野田です。
弊社ホームページのご閲覧ありがとうございます。
大変多くのお問い合わせを頂いております。リブ天井突板貼仕様をご紹介させて頂きます。
2016年
9月
20日
火
こんばんは、野田です。
エイジング塗装を施した実付のパネル材、ラスティックウッドパネリングの新規格商品(巾を97mmに変更しました)が出来ましたのでご紹介させて頂きます。
この商品は、無垢の米松で出来ています。表面にノコ目を付け、エイジング塗装をしています。綺麗な突板仕上げを得意とする弊社ですが、最近注目のエイジング加工を施した商品に挑戦をしました。
壁・天井(内装)用です。木の素材感が前面に出た表情豊かな仕上がりが、個性あふれる演出をするでしょう。
2016年
8月
23日
火
野田です。
弊社の商品「リブパネル」ですが、非常に多くの問い合わせを頂いております。
天然杢(無垢集成材)のリブパネルは、木質感が活きた非常に味わい深い商品です。
壁や天井に一部にアクセント使いするだけでも、無垢の表情が活きた良い空間を演出できます。
今回、リブパネルを大々的に使い、無垢の高級感とリブのスマートさをカッコ良く演出された物件を、お客様の了解を得ましたので載せさせて頂きます。
2016年
8月
18日
木
お久しぶりの更新です。営業部の野田です。
商品化して5年経ちます「 リブ天井 」ですが、非常に多くのお問い合わせを頂いております。
最近は、一般の住宅だけでなく、公共物件(学校)の天井にも採用して頂きました。
2015年
11月
27日
金
はじめまして。業務部の片桐です。
11/26(木)に愛知県主催の工場見学会があり、なんと40名以上ものお客様がお越しになりました。
弊社にこれほど多くの方がいらしたのは初めてでしたが、社員一丸となってお迎えいたしました。
今回の見学会では設計士の方が多いということもあり、製造工程と各種設備に重点を置きご説明させていただきました。
「木が突板になり、各材料に貼られ内装材になるまで」のその変化に驚かれていたお客様が多かった様に思います。
今後も工場見学は随時受け付けております。お気軽にお問い合わせ下さい。
2015年
6月
20日
土
初めまして、業務部の浅井です。
東海地方も梅雨真っ只中で鬱陶しい日が続きますね
その中、6/9,10と静岡で行われた全国優良ツキ板展示大会に出席してきました。
オープニングセレモニーでは林野庁の方々や静岡県知事もおいでになり
華々しい開会式となりました。
2015年
4月
18日
土
清明 虹始見 ~せいめい にじはじめてあらわる~
春が進むと共に、だんだんと空気も潤って
雨上がりにきれいな虹を見ることができるこの時期
弊社の植樹たちに新たな仲間が加わりました。
2014年
10月
21日
火
こんにちは。営業部の羽畑です。
先日、社内イベントの一環として
東海地震を想定した防災訓練を実施しました。
いつ起こるかわからない大地震。
もしもの時に落ち着いて行動できるよう、日ごろから備えておく事が大切ですね。
今回の訓練のテーマ
■地震発生直後の初動確認
■火災が発生した場合の消火、放水訓練
■避難経路の安全性の確認
■ライフライン確保(炊き出し訓練、備蓄備品・設備の確認)
■地震実体験による講演
上記のテーマに沿って実施しました。
2014年
10月
20日
月
営業部の野田です。
弊社で特に問い合わせが多い商品をご紹介いたします。
ホームページを見られた方からの問い合わせが一番多い「木質リブ天井」です。
写真は、タモ(突板貼)です。非常に木質感があり、尚且つ、シャープな印象を与えます。
最近では、壁に使われる方も多い商品です。
主な施工方法は、下地に内装用接着剤と仮止めで両面テープもしくはフィニッシュ固定。
製品にはアイシャクリがありますので、隠れる部分にスリムビス等で固定してください。
タモの他、サクラ・スプルス・杉無垢等、豊富に種類があります。
お部屋の雰囲気に合わせて着色塗装も可能です。
見切り材もご指定の形状で製作可能です。
ご検討の際はお問い合わせください。サンプルをご用意いたします。
2014年
10月
18日
土
続けて更新いたします。
弊社の商品のブックシェルフをご紹介します。
お洒落な、木質ブックボックスです。
こちらも、弊社展示場に展示してあります。
ウォルナットで造ったパーテーションと、パーテーションに取り付けたカウンターもかっこ良く、お客様に好まれる仕様です。
全ての商品は、ご希望の寸法で製作いたします。
洒落たアイテムだと思います!
2014年
10月
18日
土
お久しぶりの更新です。野田です。
最近、忙しく更新出来ませんでした(謝)
しかし、ホームページからの見られたという問い合わせが多いので・・・ブログの更新頻度も増やして行きますよ。
弊社では、お茶室の部材も取り扱っております。磨き丸太・錆丸太・杉造作・水屋棚・水屋腰壁・胴落し・炉壇セット・障子建具・にじり口材料と、お茶室材料を殆ど取扱っています。
展示場には、本格的なお茶室が展示してあります。ご興味あられる方は、ぜひご連絡ください。
2013年
10月
05日
土
野田です。
先日までの猛暑も落ち着き、過ごしやすくなってきましたね。
本日私は、弊社も出展しています建築総合展の受付をしていました。
1年に1回、建材を扱うメーカーが、設計士、ゼネコン、住宅メーカーの担当様を御呼びして自社の商品を紹介するイベントです。
片桐銘木工業のブースでは、エンジニア事業部の集成材を展示しました。
ラーメン構法等、お客様の関心を持たれる展示があったと思います。
大盛況の内に、今日までの展示が終わりました。
慣れないことで疲れましたが、良い展示だったと実感しました。
2013年
6月
20日
木
こんにちは。昨年暮れに入社しました営業部新入社員の野田です。
業界未経験で入社し約半年、消費税増税前の駆け込み需要の為非常に忙しく、仕事をしながら知識を身に着ける毎日です。
杢目・柾目も知らなかった私が、何とか少しずつ知識を身に着けることが出来たと思います。
これからも会社の事や、弊社で取り扱う木材商品のご紹介等をブログに書いていきたいと思います。
どうぞ、よろしくお願いします。
2012年
7月
30日
月
大暑 ~土潤溽暑~ つちうるおうて むしあつし
文字通り一年で一番暑さの厳しくなるこの季節
みなさんいかがお過ごしでしょうか__________
こんにちは 営業部の羽畑です。
今日は、関連会社 片桐単板工業株式会社の単板(突板)加工について
少しお話を.....
単板(突板)とは、原木を薄くスライスしたもので
主に造作部材の化粧面に貼られるものです。
2012年
4月
16日
月
清明(せいめい)
虹始見 ~にじ はじめて あらわる~
春が深くなるとともに、だんだんと空気も潤ってくるこの季節
雨上がりにきれいな虹を見ることができる時期でもあります。
こんにちわ
営業部の羽畑です。
2012年
2月
10日
金
立春 第二候 [黄鶯睍睆] ~うぐいすなく~
文字どおり「春立つ」季節ですね。
春を象徴するうぐいすがそろそろ鳴き始める季節でもあります。
こんにちは。営業部の羽畑(はばた)です。
トップページでもお伝えしておりますが
片桐銘木工業 営業部・蟹江工場は愛西市に移転し
愛西第一工場として新しい一歩を歩み始めました。
2010年
11月
19日
金
安城です。お久しぶりです。
今年10月より「公共建築物等における木材の利用の促進に関する法律」が施行され、国内の木材に対する各団体の取り組みが進められています。
先日「あいち認証材」利用拡大研修に参加しました。参加の応募が殺到し、会場にも入りきらない申し込みがあり、一部断ったと聞きました。
最近、当社でも国産、地域産指定での集成材の問い合わせが非常に多くなりました。日本中が国産材を積極的に使っていこうという雰囲気をとても感じています。
そういった中で、当社も流れに乗り遅れないように、勉強をし、少しずつですが製品供給の体制作りを行っていきますので、どうぞ気軽にお問い合わせください。
2010年
11月
15日
月
新商品開発協力について
あるお客様より、新商品の試作品を製作して欲しいと依頼を受けました。内容は、湾曲形状の部材と、通直部材を組み合せた部材でした。湾曲部材に関しては、R形状の精度を要求され、また、部材が小さかった為、NCル-タにて板材からR形状のものを抜き取り加工を行いました。NCル-タ加工時の部材吸着固定を心配ましたが、加工方法を工夫する事によって、問題なく加工する事ができました。
完成品を確認しましたが、個人的には、良くできたと思いました。試作品納品後、お客様に確認しましたら、無事、試作品が取り付いたというご連絡をいただきました。
今後も、当社の技術を活かし、お客様のお役に立てればと思います。ぜひ、お気軽にお問合せを宜しくお願い致します。
業務課 稲森
2010年
11月
01日
月
こんにちは 営業の中司です。
今年も残すことあと2ヶ月となりました。早いものですね~。
最近の営業活動を振り返ると、ホームページを活用する機会が多くなった気がします。
製作に何時間も費やし頭を悩ませただけあって、
以前より格段にカッコよく、そして使い易いホームページになりましたので、
自慢しがてら、皆様に紹介して回ってます。この程度で?と思われるかもしれませんが・・・(笑)
実際の効果としては、徐々に反応が増えてきてます。
先月も新商品の開発依頼を頂きましたし、
様々な方から特注品の問合せを頂ける様になりました。
皆様に弊社のことを知って頂けるように、
張り切って今日もいってきま~す!!
2010年
10月
19日
火
こんにちは、三谷です。
現在、愛知県でCOP10が開催されています。
先日、COP10に併せて交流事業「地球いきものEXPO in モリコロパーク」に行ってきました。
モリコロパークの園内に地球市民交流センターがこの10月にopenし、県産材の杉で、その建物内の壁の一部に木製のルーバーと、屋上に木製ベンチを当社の愛西工場にて製作、施工しました。
建物内部は、コンクリート打放し仕上げになっており、一部に木製ルーバーが取り付けられ、とてもアクセントになっておりました。
コンクリートの冷たいイメージに温かさが加わってとても良い感じに仕上がっていると思います。
また、屋上のベンチもなかなかの座り心地でした。
ぜひモリコロパークに遊びの際には、木製ベンチに腰かけてみてください。
2010年
10月
12日
火
先日、岐阜市の百々ヶ峰を登ってきました。
目的は10年程前に当社が施工した展望台が山頂にあり、木の痛み具合の確認と、現在計画中のものへの参考にするためでした。
岐阜市最高峰の山ですが、標高約420mですので楽にのぼれると思って行ってきました。しかし往復2時間の山登りが、日頃のなまった体には相当にこたえ、3日間ぐらい筋肉痛に苦しみました(脚の甲が…)。
当時、施工に参加した人に聞くと、山頂まで資材を運ぶのに、大変苦労したらしいです。
普段は気づきませんが、世界には整備された街中以外の領域が当然にあって、そういったところでの工事は、思いがけない困難があると、改めて気付かされた日になりました。
EW事業部 安城
2010年
10月
07日
木
10月7日(木)~10月9日(土)に、吹上ホ-ルにて開催しています、「第40回建築総合展NAGOYA2010」に出展しています。今回、当社は、「あいち認証材」をPRするという事をテ-マに掲げました。あいち認証材を使用した例として、杉構造用集成材の紹介と、構造用集成材の接合事例の紹介を兼ねた実物サンプルを展示しています。また、カウンタ-機能と座って頂けるベンチの機能を持たせました。個人的には、良い展示品ができたと思いました。
もし、お時間がありましたら、ぜひ実物を見に建築総合展までお越し下さい。
2010年
10月
02日
土
こんにちは。営業部の中司です。
メイモク日誌を始めてから早1ケ月。時間が経つのは、あっという間ですね。
さて、9月中頃にハウスメーカー様の改善報告会が開催され、弊社も報告を行いました。
弊社は、「部材製作工程中の運搬時間の削減」というテーマについて、参加者50名強の前でパワーポイントを操作しながら、報告を行いました。
今回で2回目の報告ですが、慣れないものですね。緊張で足は震え、口はこわばり、もう大変でした。途中で噛むこともしばしばありましたが、何とか7分間の報告が終了しました。
しかし、ほっとする間もなく質疑応答へ。参加者は各取引先の経営者や幹部の方ばかりで、やはりするどい質問がとんできました。
なんとか返答することができ、今度こそ無事に終了することができました。
その後、報告の審査が行われ、なんと優秀賞を頂くことができました!!!
まさかの展開に驚くばかり。決して大きな企業ではない弊社ですが、認めて頂けたことがとても嬉しいです。この半年間の苦労が報われました。
今後も改善がんばるぞ~という気になりました。
2010年
9月
29日
水
営業部の太田です。
私もメイモク日誌に参加することになりました。
銘木の良さをPRしたいと思います。
銘木を使ってこんな物を作りたいとお考えの方、また本物志向の方
是非一度、ご連絡下さい。私他、営業マンがお答えさせて頂きます。
2010年
9月
22日
水
はじめまして 蟹江工場 工場長の三谷です。
今回、メイモク日誌を始めるにあたって、私も参加させてもらうことになりました。
私は、蟹江工場で生産、品質の管理を主に担当しています。工場の中の出来事を今後、紹介していきたいと思っています。また、木の加工についてどんな事でも良いので、ご相談下さい。
本日は、ISO14001(環境マネージメントシステム)の定期審査がありました。今回で6年目となりますが、何度受けても緊張します。今回も無事、継続できそうで良かったです。これからも環境にやさしい製品を皆様にお届けしますので、よろしくお願いします。
2010年
9月
16日
木
はじめましてEW事業部の安城です。
ホームページリニューアルをきっかけに、メイモク日誌を始めました。
これから、この日誌で仕事の中から学んだことや、気づいたことを記していきたいと思っています。そしてこのホームページと日誌を通じて、皆様に我々を御理解いただいて、様々なつながりを築くきっかけが生まれたらいいなと思っています。
ホームページの中身も随時最新のものに更新していきます。これから宜しくお願い致します。
2010年
9月
13日
月
ホ-ムペ-ジ作成について
私は、このホ-ムペ-ジリニュ-アルに携わりました。私が担当したのは、当社で社会の皆様に知っていただきたい事の資料をまとめる事でした。普段携わっている事を、資料として製作するので、そんなに難しくないと思っていました。しかし、いざ製作になると、どんな写真を使えば理解してもらえるか、また、木加工について分かりすい文書にしなければならないなど、思っていた以上に難しかったです。ホ-ムペ-ジが完成し、言葉ではなかなか理解できない事が、ホ-ムペ-ジを見ていただき、理解していただければと思います。そして、より多くの方にホ-ムペ-ジを見ていただき、当社の事を理解してもらいたいと思います。
業務課 稲森
2010年
8月
20日
金
この度、ホームページをリニューアルするにあたり、ブログを始めることになりました。
第一回目は、ホームページ作成の体験談をお話します。
2025年
4月
24日
木
弊社ホームページブログをご覧の皆様、こんにちは!
4月17日(木)に弊社の社員2名で、現在開催中の「EXPO 2025 大阪・関西万博」の視察に行ってきましたので、その様子を紹介致します。
2025年
1月
22日
水
弊社ホームページブログをご覧の皆様こんにちは。
先日、リブ天井(ウォルナット突板貼り)をご採用頂きました物件にて、ホームページ掲載のご了承を頂きましたので紹介致します。
2024年
12月
06日
金
皆様、こんばんは。
弊社ホームページブログをご覧頂きましてありがとうございます。
リブパネル準不燃を採用して頂きました物件を、設計事務所ご担当者様より掲載のご了承を頂きましたので紹介させて頂きます。
2024年
11月
07日
木
弊社ホームページブログをご覧頂きましてありがとうございます。
リブパネル準不燃を採用して頂きました物件で、ブログ掲載のご了承を頂きましたのでご紹介致します。
2024年
10月
29日
火
こんにちは。
弊社ホームページブログをご覧頂きましてありがとうございます。
リブパネル準不燃を採用して頂きました物件で、ブログ掲載のご了承を頂きましたのでご紹介をさせて頂きます。
2024年
10月
17日
木
弊社ホームページブログをご覧頂きましてありがとうございます。
リブパネルⅡを採用して頂きました物件の施工写真掲載の了承を頂きましたのでご紹介させて頂きます。
2024年
8月
27日
火
弊社ホームページブログをご覧頂きましてありがとうございます。
リブ天井タモ突板貼りを採用して頂きました物件で、ご担当者様よりブログ掲載の了承を頂きましたので、ご紹介致します。
2024年
7月
29日
月
岐阜県を中心に、新築・注文住宅を企画・施工・販売されるハウスメーカーの
「NOZOMI HOME」様の、新しい展示場(愛知県小牧市総合展示場内)にて、リブ天井の特注品を採用して頂きました。
ご担当者様に、ブログ掲載のご了承を頂きましたので写真を掲載させて頂きます。
2024年
7月
29日
月
こんにちは。
暑い日が続きますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
今回、リブパネルFを採用して頂きました設計事務所様より、施工写真掲載の了承を頂きましたので、ご紹介させて頂きます。
2024年
5月
24日
金
皆さんこんにちは。営業部の中司(ナカシ)です。
今回は、アートパネル「ウッドパネル有松鳴海絞り」をご紹介させて頂きます。
有松鳴海絞りの発祥地の地、緑区の駅近くにあります大型ショッピングモールのテナント様にてご採用を頂きました。
規格の意匠ではなく、お客様にてウッドパネルの貼り方をカスタマイズして頂き、アートパネルにして頂いた事例です。
是非お立ち寄り頂き、実物をご覧下さい。
<店舗情報>
マネードクタープレミア イオンモール大高店2階(株式会社FPパートナー様)
2024年
3月
25日
月
こんにちは。
弊社ホームページブログをご覧頂きましてありがとうございます。
福岡県北九州市、JR小倉駅の新幹線構内プレミアルームが
「小倉駅プレミアルームWork PLACE COCOLO」へと生まれ変わり、本日(2024年3月25日)、オープン致しましたが、内装壁面に「 リブパネル準不燃(ブラウン色)を採用して頂きました。
施工会社のご担当者様より、ブログ掲載のご了承を頂きましたのでご紹介致します。
2024年
3月
06日
水
弊社ホームページをご覧頂きましてありがとうございます。
先日、リブ天井(タモ突板貼り)を、店舗内のカウンター壁面と背面壁に採用して頂きました。
施工写真を頂き、お客様にブログ掲載の了承を頂きましたのでご紹介致します。
2024年
3月
06日
水
皆様、こんにちは。弊社ホームページブログをご覧頂きましてありがとうございます。
当社のリブシリーズは、全国の設計士様、コーディネーター様、施工業者様、等の多くの方に選んで頂き、全国の物件で採用して頂いております。
その中でも特に、内装制限に対応した「リブパネル準不燃」は、商業施設、店舗、飲食店、病院、マンション等の、多くの物件で選んで頂いております。
今回、リブパネル準不燃をマンションのマテリアルとして採用して頂きました物件で、施工画像の掲載をご了承頂きましたので、ご紹介させて頂きます。
2023年
12月
15日
金
弊社ホームページブログをご覧の皆様、こんばんは。
先日、12月6日~8日に東京ビッグサイトで開催されました、「中小企業 新ものづくり・新サービス展」に出展しました。
2023年
8月
29日
火
弊社HPをご覧頂きましてありがとうございます。
先日、リブ天井(ウォルナット突板貼り)を特注色に着色塗装した製品を、愛知県の設計・企画・施工会社(株)イーストフォレスト様にご購入して頂きました。施工が終わり、施工写真を撮影させて頂きました。ブログ掲載の了承を頂きましたのでご紹介致します。
2023年
7月
05日
水
こんにちは。
雨も多くて蒸し暑く憂鬱な時期でございますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
弊社のリブパネルⅡは店舗物件で多く採用されております。今回、ブログ掲載のご了承を頂きましたので新しい施工事例を紹介させて頂きます。
2023年
4月
13日
木
皆様おはようございます。弊社ホームページブログをご覧頂きましてありがとうございます。
リブ形状のマテリアルが注目されていますが、弊社のリブシリーズに関しても、非常に多くのお問い合わせを頂いております。
今回ご紹介させて頂くのは、「アトリエ慶野正司一級建築士事務所」様の設計士様にリブパネルⅡを採用して頂きました物件です。
2023年
3月
08日
水
皆さんこんにちは。営業部の中司(ナカシ)です。
今回はハウスメーカー様の集合住宅(賃貸)にて、「リブパネル準不燃」をご採用頂きしたのでご紹介します。
トレンドの「ジャパンディスタイル」です。
※ジャパンディ:和風と北欧風が融合したインテリアスタイル。
2023年
2月
28日
火
皆さん こんにちは
実は片桐銘木は20年以上前から技能実習生とともに働いてきました。
そんな製造部門を支えてくれていると実習生一緒に、会社の近くの「七宝焼アートビレッジ」に行きってきました。
七宝焼アートビレッジは今の天皇陛下も来たことがある立派な施設なのですが、今回は七宝焼きの絵付け体験に
チャレンジしてきました。
実習生達は初めての体験に悪戦苦闘しながらも、オリジナルのキーホルダーを一生懸命に作成していました。
今後も実習事業は働くだけでなく日本文化に触れる機会も作っていきたいと思います。
2022年
10月
06日
木
皆様こんばんは。
弊社ホームページブログをご覧頂きましてありがとうございます。
先日に引き続きリブ天井liteⅡを施工して頂きました物件を、設計様のご了承を頂きましたのでご紹介させて頂きます。
2022年
7月
06日
水
こんにちは。今年は梅雨も短く、急に暑くなってきましたが皆様いかがお過ごしでしょうか。
今回、リブ天井ブラックチェリーを採用して頂きました物件を、施主様のご了解を頂きましたのでご紹介させて頂きます。
2022年
6月
07日
火
こんにちは。
弊社ホームページブログをご覧頂きましてありがとうございます。
リブパネルⅡは、特に店舗物件でのお問い合わせを多く頂いております。
今回は大阪府の高級腕時計店で採用して頂きました物件をご紹介させて頂きます。
2022年
2月
25日
金
<木製バインダープレゼントキャンペーン詳細>
仕 様 : 杉集成材 抗ウィルス・抗菌ウレタンクリア塗装品
サ イ ズ : A4サイズ程度
対象 期間 : 3月1日(火)~4月30日(土)
対象 商品 : 弊社オリジナルの商品(リブシリーズ他)
対象 金額 : 10万円(税別)以上のご発注で1枚
※数量に限りがあります。
詳細はカタログをご確認下さい。
ご不明な点がありましたらお問い合わせをお願いします。
2022年
1月
14日
金
こんにちは。
本日、愛知県も雪が降り、大変寒くなりました。
去年から発売をして大変お問い合わせを頂いております、国交省準不燃認定を取得しました、リブパネル準不燃を採用して頂きました物件を、ブログ掲載のご了承を頂きましたのでご紹介させて頂きます。
2021年
12月
17日
金
こんにちは。片桐銘木工業のHPブログをご覧頂きましてありがとうございます。
先日、新築住宅の天井材としてリブ天井liteⅡを採用して頂きました。
ご購入頂きました建材店様よりブログ掲載の了解を頂きましたので、紹介させて頂きます。
2021年
6月
17日
木
片桐銘木工業のHPをご覧の皆様、おはようございます。
弊社HPを見て頂いた設計事務所様、施工会社様、新築をお考えのオーナー様から弊社リブシリーズのお問い合わせを大変多く頂いております。ありがとうございます。
コロナ禍の今、中々外出が出来無い為、内装マテリアルを選ぶうえで、ネット検索をされる方が増えたと考えますが、弊社HPも多くの方に閲覧して頂いております。
先日、大手ハウスメーカー様の新築住宅で、リブ天井タモ(ツートンカラー)を採用して頂き施工写真を頂きました。ブログ掲載の了承を頂きましたので掲載致します。
2021年
5月
24日
月
こんばんは。
先日、国交省準不燃認定番号を取得したリブパネル準不燃、抗菌・抗ウイルス塗料を施したリブシリーズAgを新発売し、リブシリーズは非常に多くの問い合わせを頂いております。
近く、新商品の施工事例もご紹介出来ると思います。
今回は、ウォルナットのリブ天井の特注品を高級マンションのリフォームで採用して頂きました物件を、ブログ掲載のご了承を頂きましたのでご紹介いたします。
2021年
4月
19日
月
こんにちは。
4月15日~22日迄、愛知県庁西庁舎にて 新商品「SOHO BOX」展示し
愛知県の大村知事へ直接、商品説明をさせて頂きました。
今回は愛知県県産木材利用創出事業「感染症拡大防止対策」対応の製品とし展示させていただきました。
SOHOBOXはコロナ感染症の流行に伴い、部屋を仕切りたいというお客様のニーズから、半個室空間を造ることができるユニットとして開発しました。
素材は愛知県産杉の良材を使用しています。置くだけで密回避・飛沫防止・プライベート空間の確保等ができ、色々な用途で使用いただけます。
杉材の香りや豊かな風合いを感じながら、リラックスして作業を行える空間を造る製品です。
オプションで抗菌・抗ウイルスの効果のある塗料で仕上げることもできます。
組み立て分解は一般ユーザー様でできるように開発されています。
現在、愛知県内の役所や学童保育等8か所に使用いただいています。
オフィス、公共施設、商業施設、学校、児童施設等のフロアーに置かれることを想定してますので
皆様の周りでの設置・ご購入をご検討頂けるようでしたら、ぜひお問い合わせください。
2021年
2月
24日
水
皆様 こんちには
2/25(木)~26(金)でウィンクあいちで開催されました「第50回建築総合展」に弊社も出展しました。
SIAAを取得した抗ウイルス仕様の製品や日本初!の準不燃リブ材などを展示してさせていただきました。
お越しいただきありがとうございます。
気になる製品ありましたら下記からご遠慮なくお問い合わせください
2021年
2月
03日
水
こんにちは。
先日、拘りの新築住宅にて、リブ天井のタモツートンカラーを採用して頂きました。
ブログ掲載のご了解を頂きましたのでご紹介させて頂きます。
2020年
10月
13日
火
こんにちは。お久しぶりのブログ更新となります。
コロナウイルス感染症が流行中で厳しい社会情勢ではございますが、大変ありがたい事に弊社リブシリーズに関してのお問い合わせは、変わらず多く頂いております。
しかしコロナ禍の中では、採用して頂いた現場で直接写真を撮らさせて頂く事は難しい状況でもあります。
今回、リブ天井liteⅡを店舗で採用して頂きました物件の設計士様に施工写真を頂き、ブログ掲載の了承を頂きましたので紹介させて頂きます。
2020年
2月
04日
火
こんばんは。
先日、施主様拘りの新築住宅で、リブ天井ブラックチェリー突板仕様を採用して頂きました。
ブログ掲載のご了解を頂きましたのでご紹介させて頂きます。
2020年
1月
30日
木
こんにちは。
先日オープン致しました、渋谷東急タリーズコーヒー様の店舗にてリブパネルⅡを採用して頂きました。
ブログ掲載のご了解を頂きましたので、ご紹介させて頂きます。
2020年
1月
08日
水
こんばんは。野田です。
先日、大阪府の神﨑工務店様の物件にてリブ天井ユーカリを採用して頂きました。
ブログ掲載のご了解を頂きましたのでご紹介させて頂きます。
2019年
12月
26日
木
こんばんは。野田です。
お久しぶりの投稿になります。
弊社のリブ天井材シリーズ、全国から非常に多くの問い合わせを頂いております。
ブログ掲載の許可を頂きました物件の紹介をさせて頂きます。
リブ天井liteシリーズは塗装の仕様を変更しまして、リブ天井liteⅡとなりました。
(塗装の仕様を、水性の着色塗装からウレタン着色塗装に変更致しました)
リブの形状はナロータイプ、節有グレード、ナチュラル色を採用して頂きました物件です。
2019年
3月
15日
金
明日、3/16(土)は名古屋白鳥国際会議場にて、名大社の転職フェアに出展します。
下の写真の様な杉のリブ材が壁にはられたブースを見かけたら、気軽な気持ちでぜひ立ち寄ってください。
共に働く仲間を待ってます!
2018年
10月
16日
火
こんにちは 営業部の片桐です。
先日10/11~13に名古屋吹上ホールにて開催された「建築総合展 NAGOYA 2018 」の写真です。
たくさんの方にご来場いただき、誠にありがとうございます。
今回の展示は国産天然杉と突板を使用した部材を使用した空間をテーマにブースを作成しました。
ブース内では杉の香りや質感を感じられるというご意見が多かったように思います。
ぜひ弊社リブ材やルーバー材の使用を検討下さい!
2018年
10月
01日
月
こんばんは。野田です。
神奈川県川崎市の東小田小学校の内装改修工事にて、玄関と下駄箱の天井に、弊社リブ天井タモ突板貼仕様を採用して頂きました。
川崎市教育委員会事務局のご担当様よりブログ掲載のご了解を頂きましたのでご紹介させて頂きます。
2018年
9月
29日
土
こんにちは野田です。
9月にオープンしたサーラ住宅様の愛知県西尾展示場にて、リブ天井タモツートンタイプを採用して頂きました。サーラ住宅様にブログ掲載のご了解を頂きましたので紹介させて頂きます。
2018年
9月
29日
土
こんにちは、野田です。先月オープンしたばかりの新和建設様の愛知県蟹江展示場にて、リブ天井lite スキップタイプ ミディアム色を採用して頂きました。
岐阜県可児展示場に続いてのリブシリーズのご採用ありがとうございました。
新和建設様にブログ掲載のご了解を頂きましたのでご紹介させて頂きます。
2018年
6月
30日
土
こんにちは野田です。
すっかり暑くなってきた6月の末日、皆様いかがお過ごしでしょうか。
リブ天井liteナロータイプを採用して頂きました、㈱アールプランナー様 豊橋展示場が今月にオープンいたしました。
お客様のご了解を頂きましたので掲載させて頂きます。
2018年
5月
31日
木
こんにちは、野田です。
4月にオープンした新和建設様の岐阜県可児展示場にて、リブ天井タモ突板仕様を採用して頂きました。
新和建設様にブログ掲載のご了解を頂きましたので、ご紹介させて頂きます。
2018年
2月
13日
火
来年2019年は愛知県にて第70回全国植樹祭が開催されます。
全国植樹祭は森林・緑に対する理解を深めるための、国土緑化運動の中心的行事です。
これまでの大会では、天皇皇后両陛下の御臨席を賜るとともに、県内外から多くの
参加者を迎え、式典行事や記念植樹が行われてきました。愛知県で開催されるのは
実に40年(昭和54年開催)ぶりです。
そんな全国植樹祭に片桐銘木も協賛という形ですが、微力ながら協力させていただきました。
先日愛知県林務課様にて、感謝状をいただきました。ありがとうございます。
是非とも皆様全国植樹祭を盛り上げて行きましょう!!
2017年
11月
04日
土
こんにちは野田です。
リブ天井を壁に施工して頂きました物件をご紹介させて頂きます。
三重県の㈱やまぜんホームズ様の11月3日にオープンされたばかりの伊勢明和展示場にリブ天井ブラックチェリーを採用して頂きました。
2017年
11月
04日
土
こんにちは、野田です。
早いもので、もう11月になりました。これから寒くなりそうですね。
以前、リブ天井ウォルナットを、LDK・和室の天井に採用して頂きました物件をご紹介させて頂きます。
2017年
9月
20日
水
こんにちは。野田です。9月も下旬となり、徐々に涼しくなってきましたね。
最近、リブ天井材シリーズに関するお問い合わせを非常に多く頂いております。
新しく家を建てられる施主様、設計士様、工務店様、建設会社様、住宅メーカー様からホームページをみてのお問い合わせを非常に頂いております。
今回、リブ天井突板貼仕様タモを採用して頂いた拘りの物件をご紹介させて頂きます。
静岡県沼津市の平成建設様が施工された物件です。方形屋根の天井に使って頂きました。
2017年
8月
17日
木
こんにちは 片桐です。
今回はEW(エンジニアードウッド)事業部の仕事をご紹介します。
5軸制御のNC機械で格子組壁材の材料を加工している写真です。
塗装も施して出荷しました。
材料の集成材の作成から、加工、組み付け、塗装まですべて自社で行なっています。
このような突板の製品以外の仕事もしております。
ぜひお問い合わせください。
2017年
6月
26日
月
こんばんは、野田です。
今年も、展示会に出展させて頂きました。
愛知県木材組合連合会のブースにて、愛知県産材を使った内装材として、リブ天井liteを展示しました。
2017年
3月
17日
金
こんばんは。野田です。
去年の夏ごろに改修工事をされた川崎市の京町中学校にて、弊社のリブ天井タモを使って頂きました。
先日、川崎市に伺う機会があり、施工された天井を実際に見させて頂きました。
2016年
12月
01日
木
こんばんは、野田です。
11月29日・30日の2日間、WOODコレクション2016 in 名古屋で展示させて頂きました。
この展示会は、地域木材(愛知・岐阜・長野県産材)を活用した製品を扱う会社が、独自の建材・建具・家具等を展示し、各県の担当、建築士、大問屋、施工会社の方々に紹介するイベントです。
大断面構造集成材を製造するメーカーである弊社は、集成材事業部の展示、開発中の不燃加工のリブ材を展示しました。
2016年
11月
21日
月
写真は15リブです。無垢集成材を削りだしてリブを作っていますので、木の質感が魅力の製品です。
塗装により6色の色味があります(コーディネートしやすい色設定です)。
2016年
11月
02日
水
こんばんは、野田です。
弊社ホームページのご閲覧ありがとうございます。
大変多くのお問い合わせを頂いております。リブ天井突板貼仕様をご紹介させて頂きます。
2016年
9月
20日
火
こんばんは、野田です。
エイジング塗装を施した実付のパネル材、ラスティックウッドパネリングの新規格商品(巾を97mmに変更しました)が出来ましたのでご紹介させて頂きます。
この商品は、無垢の米松で出来ています。表面にノコ目を付け、エイジング塗装をしています。綺麗な突板仕上げを得意とする弊社ですが、最近注目のエイジング加工を施した商品に挑戦をしました。
壁・天井(内装)用です。木の素材感が前面に出た表情豊かな仕上がりが、個性あふれる演出をするでしょう。
2016年
8月
23日
火
野田です。
弊社の商品「リブパネル」ですが、非常に多くの問い合わせを頂いております。
天然杢(無垢集成材)のリブパネルは、木質感が活きた非常に味わい深い商品です。
壁や天井に一部にアクセント使いするだけでも、無垢の表情が活きた良い空間を演出できます。
今回、リブパネルを大々的に使い、無垢の高級感とリブのスマートさをカッコ良く演出された物件を、お客様の了解を得ましたので載せさせて頂きます。
2016年
8月
18日
木
お久しぶりの更新です。営業部の野田です。
商品化して5年経ちます「 リブ天井 」ですが、非常に多くのお問い合わせを頂いております。
最近は、一般の住宅だけでなく、公共物件(学校)の天井にも採用して頂きました。
2015年
11月
27日
金
はじめまして。業務部の片桐です。
11/26(木)に愛知県主催の工場見学会があり、なんと40名以上ものお客様がお越しになりました。
弊社にこれほど多くの方がいらしたのは初めてでしたが、社員一丸となってお迎えいたしました。
今回の見学会では設計士の方が多いということもあり、製造工程と各種設備に重点を置きご説明させていただきました。
「木が突板になり、各材料に貼られ内装材になるまで」のその変化に驚かれていたお客様が多かった様に思います。
今後も工場見学は随時受け付けております。お気軽にお問い合わせ下さい。
2015年
6月
20日
土
初めまして、業務部の浅井です。
東海地方も梅雨真っ只中で鬱陶しい日が続きますね
その中、6/9,10と静岡で行われた全国優良ツキ板展示大会に出席してきました。
オープニングセレモニーでは林野庁の方々や静岡県知事もおいでになり
華々しい開会式となりました。
2015年
4月
18日
土
清明 虹始見 ~せいめい にじはじめてあらわる~
春が進むと共に、だんだんと空気も潤って
雨上がりにきれいな虹を見ることができるこの時期
弊社の植樹たちに新たな仲間が加わりました。
2014年
10月
21日
火
こんにちは。営業部の羽畑です。
先日、社内イベントの一環として
東海地震を想定した防災訓練を実施しました。
いつ起こるかわからない大地震。
もしもの時に落ち着いて行動できるよう、日ごろから備えておく事が大切ですね。
今回の訓練のテーマ
■地震発生直後の初動確認
■火災が発生した場合の消火、放水訓練
■避難経路の安全性の確認
■ライフライン確保(炊き出し訓練、備蓄備品・設備の確認)
■地震実体験による講演
上記のテーマに沿って実施しました。
2014年
10月
20日
月
営業部の野田です。
弊社で特に問い合わせが多い商品をご紹介いたします。
ホームページを見られた方からの問い合わせが一番多い「木質リブ天井」です。
写真は、タモ(突板貼)です。非常に木質感があり、尚且つ、シャープな印象を与えます。
最近では、壁に使われる方も多い商品です。
主な施工方法は、下地に内装用接着剤と仮止めで両面テープもしくはフィニッシュ固定。
製品にはアイシャクリがありますので、隠れる部分にスリムビス等で固定してください。
タモの他、サクラ・スプルス・杉無垢等、豊富に種類があります。
お部屋の雰囲気に合わせて着色塗装も可能です。
見切り材もご指定の形状で製作可能です。
ご検討の際はお問い合わせください。サンプルをご用意いたします。
2014年
10月
18日
土
続けて更新いたします。
弊社の商品のブックシェルフをご紹介します。
お洒落な、木質ブックボックスです。
こちらも、弊社展示場に展示してあります。
ウォルナットで造ったパーテーションと、パーテーションに取り付けたカウンターもかっこ良く、お客様に好まれる仕様です。
全ての商品は、ご希望の寸法で製作いたします。
洒落たアイテムだと思います!
2014年
10月
18日
土
お久しぶりの更新です。野田です。
最近、忙しく更新出来ませんでした(謝)
しかし、ホームページからの見られたという問い合わせが多いので・・・ブログの更新頻度も増やして行きますよ。
弊社では、お茶室の部材も取り扱っております。磨き丸太・錆丸太・杉造作・水屋棚・水屋腰壁・胴落し・炉壇セット・障子建具・にじり口材料と、お茶室材料を殆ど取扱っています。
展示場には、本格的なお茶室が展示してあります。ご興味あられる方は、ぜひご連絡ください。
2013年
10月
05日
土
野田です。
先日までの猛暑も落ち着き、過ごしやすくなってきましたね。
本日私は、弊社も出展しています建築総合展の受付をしていました。
1年に1回、建材を扱うメーカーが、設計士、ゼネコン、住宅メーカーの担当様を御呼びして自社の商品を紹介するイベントです。
片桐銘木工業のブースでは、エンジニア事業部の集成材を展示しました。
ラーメン構法等、お客様の関心を持たれる展示があったと思います。
大盛況の内に、今日までの展示が終わりました。
慣れないことで疲れましたが、良い展示だったと実感しました。
2013年
6月
20日
木
こんにちは。昨年暮れに入社しました営業部新入社員の野田です。
業界未経験で入社し約半年、消費税増税前の駆け込み需要の為非常に忙しく、仕事をしながら知識を身に着ける毎日です。
杢目・柾目も知らなかった私が、何とか少しずつ知識を身に着けることが出来たと思います。
これからも会社の事や、弊社で取り扱う木材商品のご紹介等をブログに書いていきたいと思います。
どうぞ、よろしくお願いします。
2012年
7月
30日
月
大暑 ~土潤溽暑~ つちうるおうて むしあつし
文字通り一年で一番暑さの厳しくなるこの季節
みなさんいかがお過ごしでしょうか__________
こんにちは 営業部の羽畑です。
今日は、関連会社 片桐単板工業株式会社の単板(突板)加工について
少しお話を.....
単板(突板)とは、原木を薄くスライスしたもので
主に造作部材の化粧面に貼られるものです。
2012年
4月
16日
月
清明(せいめい)
虹始見 ~にじ はじめて あらわる~
春が深くなるとともに、だんだんと空気も潤ってくるこの季節
雨上がりにきれいな虹を見ることができる時期でもあります。
こんにちわ
営業部の羽畑です。
2012年
2月
10日
金
立春 第二候 [黄鶯睍睆] ~うぐいすなく~
文字どおり「春立つ」季節ですね。
春を象徴するうぐいすがそろそろ鳴き始める季節でもあります。
こんにちは。営業部の羽畑(はばた)です。
トップページでもお伝えしておりますが
片桐銘木工業 営業部・蟹江工場は愛西市に移転し
愛西第一工場として新しい一歩を歩み始めました。
2010年
11月
19日
金
安城です。お久しぶりです。
今年10月より「公共建築物等における木材の利用の促進に関する法律」が施行され、国内の木材に対する各団体の取り組みが進められています。
先日「あいち認証材」利用拡大研修に参加しました。参加の応募が殺到し、会場にも入りきらない申し込みがあり、一部断ったと聞きました。
最近、当社でも国産、地域産指定での集成材の問い合わせが非常に多くなりました。日本中が国産材を積極的に使っていこうという雰囲気をとても感じています。
そういった中で、当社も流れに乗り遅れないように、勉強をし、少しずつですが製品供給の体制作りを行っていきますので、どうぞ気軽にお問い合わせください。
2010年
11月
15日
月
新商品開発協力について
あるお客様より、新商品の試作品を製作して欲しいと依頼を受けました。内容は、湾曲形状の部材と、通直部材を組み合せた部材でした。湾曲部材に関しては、R形状の精度を要求され、また、部材が小さかった為、NCル-タにて板材からR形状のものを抜き取り加工を行いました。NCル-タ加工時の部材吸着固定を心配ましたが、加工方法を工夫する事によって、問題なく加工する事ができました。
完成品を確認しましたが、個人的には、良くできたと思いました。試作品納品後、お客様に確認しましたら、無事、試作品が取り付いたというご連絡をいただきました。
今後も、当社の技術を活かし、お客様のお役に立てればと思います。ぜひ、お気軽にお問合せを宜しくお願い致します。
業務課 稲森
2010年
11月
01日
月
こんにちは 営業の中司です。
今年も残すことあと2ヶ月となりました。早いものですね~。
最近の営業活動を振り返ると、ホームページを活用する機会が多くなった気がします。
製作に何時間も費やし頭を悩ませただけあって、
以前より格段にカッコよく、そして使い易いホームページになりましたので、
自慢しがてら、皆様に紹介して回ってます。この程度で?と思われるかもしれませんが・・・(笑)
実際の効果としては、徐々に反応が増えてきてます。
先月も新商品の開発依頼を頂きましたし、
様々な方から特注品の問合せを頂ける様になりました。
皆様に弊社のことを知って頂けるように、
張り切って今日もいってきま~す!!
2010年
10月
19日
火
こんにちは、三谷です。
現在、愛知県でCOP10が開催されています。
先日、COP10に併せて交流事業「地球いきものEXPO in モリコロパーク」に行ってきました。
モリコロパークの園内に地球市民交流センターがこの10月にopenし、県産材の杉で、その建物内の壁の一部に木製のルーバーと、屋上に木製ベンチを当社の愛西工場にて製作、施工しました。
建物内部は、コンクリート打放し仕上げになっており、一部に木製ルーバーが取り付けられ、とてもアクセントになっておりました。
コンクリートの冷たいイメージに温かさが加わってとても良い感じに仕上がっていると思います。
また、屋上のベンチもなかなかの座り心地でした。
ぜひモリコロパークに遊びの際には、木製ベンチに腰かけてみてください。
2010年
10月
12日
火
先日、岐阜市の百々ヶ峰を登ってきました。
目的は10年程前に当社が施工した展望台が山頂にあり、木の痛み具合の確認と、現在計画中のものへの参考にするためでした。
岐阜市最高峰の山ですが、標高約420mですので楽にのぼれると思って行ってきました。しかし往復2時間の山登りが、日頃のなまった体には相当にこたえ、3日間ぐらい筋肉痛に苦しみました(脚の甲が…)。
当時、施工に参加した人に聞くと、山頂まで資材を運ぶのに、大変苦労したらしいです。
普段は気づきませんが、世界には整備された街中以外の領域が当然にあって、そういったところでの工事は、思いがけない困難があると、改めて気付かされた日になりました。
EW事業部 安城
2010年
10月
07日
木
10月7日(木)~10月9日(土)に、吹上ホ-ルにて開催しています、「第40回建築総合展NAGOYA2010」に出展しています。今回、当社は、「あいち認証材」をPRするという事をテ-マに掲げました。あいち認証材を使用した例として、杉構造用集成材の紹介と、構造用集成材の接合事例の紹介を兼ねた実物サンプルを展示しています。また、カウンタ-機能と座って頂けるベンチの機能を持たせました。個人的には、良い展示品ができたと思いました。
もし、お時間がありましたら、ぜひ実物を見に建築総合展までお越し下さい。
2010年
10月
02日
土
こんにちは。営業部の中司です。
メイモク日誌を始めてから早1ケ月。時間が経つのは、あっという間ですね。
さて、9月中頃にハウスメーカー様の改善報告会が開催され、弊社も報告を行いました。
弊社は、「部材製作工程中の運搬時間の削減」というテーマについて、参加者50名強の前でパワーポイントを操作しながら、報告を行いました。
今回で2回目の報告ですが、慣れないものですね。緊張で足は震え、口はこわばり、もう大変でした。途中で噛むこともしばしばありましたが、何とか7分間の報告が終了しました。
しかし、ほっとする間もなく質疑応答へ。参加者は各取引先の経営者や幹部の方ばかりで、やはりするどい質問がとんできました。
なんとか返答することができ、今度こそ無事に終了することができました。
その後、報告の審査が行われ、なんと優秀賞を頂くことができました!!!
まさかの展開に驚くばかり。決して大きな企業ではない弊社ですが、認めて頂けたことがとても嬉しいです。この半年間の苦労が報われました。
今後も改善がんばるぞ~という気になりました。
2010年
9月
29日
水
営業部の太田です。
私もメイモク日誌に参加することになりました。
銘木の良さをPRしたいと思います。
銘木を使ってこんな物を作りたいとお考えの方、また本物志向の方
是非一度、ご連絡下さい。私他、営業マンがお答えさせて頂きます。
2010年
9月
22日
水
はじめまして 蟹江工場 工場長の三谷です。
今回、メイモク日誌を始めるにあたって、私も参加させてもらうことになりました。
私は、蟹江工場で生産、品質の管理を主に担当しています。工場の中の出来事を今後、紹介していきたいと思っています。また、木の加工についてどんな事でも良いので、ご相談下さい。
本日は、ISO14001(環境マネージメントシステム)の定期審査がありました。今回で6年目となりますが、何度受けても緊張します。今回も無事、継続できそうで良かったです。これからも環境にやさしい製品を皆様にお届けしますので、よろしくお願いします。
2010年
9月
16日
木
はじめましてEW事業部の安城です。
ホームページリニューアルをきっかけに、メイモク日誌を始めました。
これから、この日誌で仕事の中から学んだことや、気づいたことを記していきたいと思っています。そしてこのホームページと日誌を通じて、皆様に我々を御理解いただいて、様々なつながりを築くきっかけが生まれたらいいなと思っています。
ホームページの中身も随時最新のものに更新していきます。これから宜しくお願い致します。
2010年
9月
13日
月
ホ-ムペ-ジ作成について
私は、このホ-ムペ-ジリニュ-アルに携わりました。私が担当したのは、当社で社会の皆様に知っていただきたい事の資料をまとめる事でした。普段携わっている事を、資料として製作するので、そんなに難しくないと思っていました。しかし、いざ製作になると、どんな写真を使えば理解してもらえるか、また、木加工について分かりすい文書にしなければならないなど、思っていた以上に難しかったです。ホ-ムペ-ジが完成し、言葉ではなかなか理解できない事が、ホ-ムペ-ジを見ていただき、理解していただければと思います。そして、より多くの方にホ-ムペ-ジを見ていただき、当社の事を理解してもらいたいと思います。
業務課 稲森
2010年
8月
20日
金
この度、ホームページをリニューアルするにあたり、ブログを始めることになりました。
第一回目は、ホームページ作成の体験談をお話します。
2025年
4月
24日
木
弊社ホームページブログをご覧の皆様、こんにちは!
4月17日(木)に弊社の社員2名で、現在開催中の「EXPO 2025 大阪・関西万博」の視察に行ってきましたので、その様子を紹介致します。
2025年
1月
22日
水
弊社ホームページブログをご覧の皆様こんにちは。
先日、リブ天井(ウォルナット突板貼り)をご採用頂きました物件にて、ホームページ掲載のご了承を頂きましたので紹介致します。
2024年
12月
06日
金
皆様、こんばんは。
弊社ホームページブログをご覧頂きましてありがとうございます。
リブパネル準不燃を採用して頂きました物件を、設計事務所ご担当者様より掲載のご了承を頂きましたので紹介させて頂きます。
2024年
11月
07日
木
弊社ホームページブログをご覧頂きましてありがとうございます。
リブパネル準不燃を採用して頂きました物件で、ブログ掲載のご了承を頂きましたのでご紹介致します。
2024年
10月
29日
火
こんにちは。
弊社ホームページブログをご覧頂きましてありがとうございます。
リブパネル準不燃を採用して頂きました物件で、ブログ掲載のご了承を頂きましたのでご紹介をさせて頂きます。
2024年
10月
17日
木
弊社ホームページブログをご覧頂きましてありがとうございます。
リブパネルⅡを採用して頂きました物件の施工写真掲載の了承を頂きましたのでご紹介させて頂きます。
2024年
8月
27日
火
弊社ホームページブログをご覧頂きましてありがとうございます。
リブ天井タモ突板貼りを採用して頂きました物件で、ご担当者様よりブログ掲載の了承を頂きましたので、ご紹介致します。
2024年
7月
29日
月
岐阜県を中心に、新築・注文住宅を企画・施工・販売されるハウスメーカーの
「NOZOMI HOME」様の、新しい展示場(愛知県小牧市総合展示場内)にて、リブ天井の特注品を採用して頂きました。
ご担当者様に、ブログ掲載のご了承を頂きましたので写真を掲載させて頂きます。
2024年
7月
29日
月
こんにちは。
暑い日が続きますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
今回、リブパネルFを採用して頂きました設計事務所様より、施工写真掲載の了承を頂きましたので、ご紹介させて頂きます。
2024年
5月
24日
金
皆さんこんにちは。営業部の中司(ナカシ)です。
今回は、アートパネル「ウッドパネル有松鳴海絞り」をご紹介させて頂きます。
有松鳴海絞りの発祥地の地、緑区の駅近くにあります大型ショッピングモールのテナント様にてご採用を頂きました。
規格の意匠ではなく、お客様にてウッドパネルの貼り方をカスタマイズして頂き、アートパネルにして頂いた事例です。
是非お立ち寄り頂き、実物をご覧下さい。
<店舗情報>
マネードクタープレミア イオンモール大高店2階(株式会社FPパートナー様)
2024年
3月
25日
月
こんにちは。
弊社ホームページブログをご覧頂きましてありがとうございます。
福岡県北九州市、JR小倉駅の新幹線構内プレミアルームが
「小倉駅プレミアルームWork PLACE COCOLO」へと生まれ変わり、本日(2024年3月25日)、オープン致しましたが、内装壁面に「 リブパネル準不燃(ブラウン色)を採用して頂きました。
施工会社のご担当者様より、ブログ掲載のご了承を頂きましたのでご紹介致します。
2024年
3月
06日
水
弊社ホームページをご覧頂きましてありがとうございます。
先日、リブ天井(タモ突板貼り)を、店舗内のカウンター壁面と背面壁に採用して頂きました。
施工写真を頂き、お客様にブログ掲載の了承を頂きましたのでご紹介致します。
2024年
3月
06日
水
皆様、こんにちは。弊社ホームページブログをご覧頂きましてありがとうございます。
当社のリブシリーズは、全国の設計士様、コーディネーター様、施工業者様、等の多くの方に選んで頂き、全国の物件で採用して頂いております。
その中でも特に、内装制限に対応した「リブパネル準不燃」は、商業施設、店舗、飲食店、病院、マンション等の、多くの物件で選んで頂いております。
今回、リブパネル準不燃をマンションのマテリアルとして採用して頂きました物件で、施工画像の掲載をご了承頂きましたので、ご紹介させて頂きます。
2023年
12月
15日
金
弊社ホームページブログをご覧の皆様、こんばんは。
先日、12月6日~8日に東京ビッグサイトで開催されました、「中小企業 新ものづくり・新サービス展」に出展しました。
2023年
8月
29日
火
弊社HPをご覧頂きましてありがとうございます。
先日、リブ天井(ウォルナット突板貼り)を特注色に着色塗装した製品を、愛知県の設計・企画・施工会社(株)イーストフォレスト様にご購入して頂きました。施工が終わり、施工写真を撮影させて頂きました。ブログ掲載の了承を頂きましたのでご紹介致します。
2023年
7月
05日
水
こんにちは。
雨も多くて蒸し暑く憂鬱な時期でございますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
弊社のリブパネルⅡは店舗物件で多く採用されております。今回、ブログ掲載のご了承を頂きましたので新しい施工事例を紹介させて頂きます。
2023年
4月
13日
木
皆様おはようございます。弊社ホームページブログをご覧頂きましてありがとうございます。
リブ形状のマテリアルが注目されていますが、弊社のリブシリーズに関しても、非常に多くのお問い合わせを頂いております。
今回ご紹介させて頂くのは、「アトリエ慶野正司一級建築士事務所」様の設計士様にリブパネルⅡを採用して頂きました物件です。
2023年
3月
08日
水
皆さんこんにちは。営業部の中司(ナカシ)です。
今回はハウスメーカー様の集合住宅(賃貸)にて、「リブパネル準不燃」をご採用頂きしたのでご紹介します。
トレンドの「ジャパンディスタイル」です。
※ジャパンディ:和風と北欧風が融合したインテリアスタイル。
2023年
2月
28日
火
皆さん こんにちは
実は片桐銘木は20年以上前から技能実習生とともに働いてきました。
そんな製造部門を支えてくれていると実習生一緒に、会社の近くの「七宝焼アートビレッジ」に行きってきました。
七宝焼アートビレッジは今の天皇陛下も来たことがある立派な施設なのですが、今回は七宝焼きの絵付け体験に
チャレンジしてきました。
実習生達は初めての体験に悪戦苦闘しながらも、オリジナルのキーホルダーを一生懸命に作成していました。
今後も実習事業は働くだけでなく日本文化に触れる機会も作っていきたいと思います。
2022年
10月
06日
木
皆様こんばんは。
弊社ホームページブログをご覧頂きましてありがとうございます。
先日に引き続きリブ天井liteⅡを施工して頂きました物件を、設計様のご了承を頂きましたのでご紹介させて頂きます。
2022年
7月
06日
水
こんにちは。今年は梅雨も短く、急に暑くなってきましたが皆様いかがお過ごしでしょうか。
今回、リブ天井ブラックチェリーを採用して頂きました物件を、施主様のご了解を頂きましたのでご紹介させて頂きます。
2022年
6月
07日
火
こんにちは。
弊社ホームページブログをご覧頂きましてありがとうございます。
リブパネルⅡは、特に店舗物件でのお問い合わせを多く頂いております。
今回は大阪府の高級腕時計店で採用して頂きました物件をご紹介させて頂きます。
2022年
2月
25日
金
<木製バインダープレゼントキャンペーン詳細>
仕 様 : 杉集成材 抗ウィルス・抗菌ウレタンクリア塗装品
サ イ ズ : A4サイズ程度
対象 期間 : 3月1日(火)~4月30日(土)
対象 商品 : 弊社オリジナルの商品(リブシリーズ他)
対象 金額 : 10万円(税別)以上のご発注で1枚
※数量に限りがあります。
詳細はカタログをご確認下さい。
ご不明な点がありましたらお問い合わせをお願いします。
2022年
1月
14日
金
こんにちは。
本日、愛知県も雪が降り、大変寒くなりました。
去年から発売をして大変お問い合わせを頂いております、国交省準不燃認定を取得しました、リブパネル準不燃を採用して頂きました物件を、ブログ掲載のご了承を頂きましたのでご紹介させて頂きます。
2021年
12月
17日
金
こんにちは。片桐銘木工業のHPブログをご覧頂きましてありがとうございます。
先日、新築住宅の天井材としてリブ天井liteⅡを採用して頂きました。
ご購入頂きました建材店様よりブログ掲載の了解を頂きましたので、紹介させて頂きます。
2021年
6月
17日
木
片桐銘木工業のHPをご覧の皆様、おはようございます。
弊社HPを見て頂いた設計事務所様、施工会社様、新築をお考えのオーナー様から弊社リブシリーズのお問い合わせを大変多く頂いております。ありがとうございます。
コロナ禍の今、中々外出が出来無い為、内装マテリアルを選ぶうえで、ネット検索をされる方が増えたと考えますが、弊社HPも多くの方に閲覧して頂いております。
先日、大手ハウスメーカー様の新築住宅で、リブ天井タモ(ツートンカラー)を採用して頂き施工写真を頂きました。ブログ掲載の了承を頂きましたので掲載致します。
2021年
5月
24日
月
こんばんは。
先日、国交省準不燃認定番号を取得したリブパネル準不燃、抗菌・抗ウイルス塗料を施したリブシリーズAgを新発売し、リブシリーズは非常に多くの問い合わせを頂いております。
近く、新商品の施工事例もご紹介出来ると思います。
今回は、ウォルナットのリブ天井の特注品を高級マンションのリフォームで採用して頂きました物件を、ブログ掲載のご了承を頂きましたのでご紹介いたします。
2021年
4月
19日
月
こんにちは。
4月15日~22日迄、愛知県庁西庁舎にて 新商品「SOHO BOX」展示し
愛知県の大村知事へ直接、商品説明をさせて頂きました。
今回は愛知県県産木材利用創出事業「感染症拡大防止対策」対応の製品とし展示させていただきました。
SOHOBOXはコロナ感染症の流行に伴い、部屋を仕切りたいというお客様のニーズから、半個室空間を造ることができるユニットとして開発しました。
素材は愛知県産杉の良材を使用しています。置くだけで密回避・飛沫防止・プライベート空間の確保等ができ、色々な用途で使用いただけます。
杉材の香りや豊かな風合いを感じながら、リラックスして作業を行える空間を造る製品です。
オプションで抗菌・抗ウイルスの効果のある塗料で仕上げることもできます。
組み立て分解は一般ユーザー様でできるように開発されています。
現在、愛知県内の役所や学童保育等8か所に使用いただいています。
オフィス、公共施設、商業施設、学校、児童施設等のフロアーに置かれることを想定してますので
皆様の周りでの設置・ご購入をご検討頂けるようでしたら、ぜひお問い合わせください。
2021年
2月
24日
水
皆様 こんちには
2/25(木)~26(金)でウィンクあいちで開催されました「第50回建築総合展」に弊社も出展しました。
SIAAを取得した抗ウイルス仕様の製品や日本初!の準不燃リブ材などを展示してさせていただきました。
お越しいただきありがとうございます。
気になる製品ありましたら下記からご遠慮なくお問い合わせください
2021年
2月
03日
水
こんにちは。
先日、拘りの新築住宅にて、リブ天井のタモツートンカラーを採用して頂きました。
ブログ掲載のご了解を頂きましたのでご紹介させて頂きます。
2020年
10月
13日
火
こんにちは。お久しぶりのブログ更新となります。
コロナウイルス感染症が流行中で厳しい社会情勢ではございますが、大変ありがたい事に弊社リブシリーズに関してのお問い合わせは、変わらず多く頂いております。
しかしコロナ禍の中では、採用して頂いた現場で直接写真を撮らさせて頂く事は難しい状況でもあります。
今回、リブ天井liteⅡを店舗で採用して頂きました物件の設計士様に施工写真を頂き、ブログ掲載の了承を頂きましたので紹介させて頂きます。
2020年
2月
04日
火
こんばんは。
先日、施主様拘りの新築住宅で、リブ天井ブラックチェリー突板仕様を採用して頂きました。
ブログ掲載のご了解を頂きましたのでご紹介させて頂きます。
2020年
1月
30日
木
こんにちは。
先日オープン致しました、渋谷東急タリーズコーヒー様の店舗にてリブパネルⅡを採用して頂きました。
ブログ掲載のご了解を頂きましたので、ご紹介させて頂きます。
2020年
1月
08日
水
こんばんは。野田です。
先日、大阪府の神﨑工務店様の物件にてリブ天井ユーカリを採用して頂きました。
ブログ掲載のご了解を頂きましたのでご紹介させて頂きます。
2019年
12月
26日
木
こんばんは。野田です。
お久しぶりの投稿になります。
弊社のリブ天井材シリーズ、全国から非常に多くの問い合わせを頂いております。
ブログ掲載の許可を頂きました物件の紹介をさせて頂きます。
リブ天井liteシリーズは塗装の仕様を変更しまして、リブ天井liteⅡとなりました。
(塗装の仕様を、水性の着色塗装からウレタン着色塗装に変更致しました)
リブの形状はナロータイプ、節有グレード、ナチュラル色を採用して頂きました物件です。
2019年
3月
15日
金
明日、3/16(土)は名古屋白鳥国際会議場にて、名大社の転職フェアに出展します。
下の写真の様な杉のリブ材が壁にはられたブースを見かけたら、気軽な気持ちでぜひ立ち寄ってください。
共に働く仲間を待ってます!
2018年
10月
16日
火
こんにちは 営業部の片桐です。
先日10/11~13に名古屋吹上ホールにて開催された「建築総合展 NAGOYA 2018 」の写真です。
たくさんの方にご来場いただき、誠にありがとうございます。
今回の展示は国産天然杉と突板を使用した部材を使用した空間をテーマにブースを作成しました。
ブース内では杉の香りや質感を感じられるというご意見が多かったように思います。
ぜひ弊社リブ材やルーバー材の使用を検討下さい!
2018年
10月
01日
月
こんばんは。野田です。
神奈川県川崎市の東小田小学校の内装改修工事にて、玄関と下駄箱の天井に、弊社リブ天井タモ突板貼仕様を採用して頂きました。
川崎市教育委員会事務局のご担当様よりブログ掲載のご了解を頂きましたのでご紹介させて頂きます。
2018年
9月
29日
土
こんにちは野田です。
9月にオープンしたサーラ住宅様の愛知県西尾展示場にて、リブ天井タモツートンタイプを採用して頂きました。サーラ住宅様にブログ掲載のご了解を頂きましたので紹介させて頂きます。
2018年
9月
29日
土
こんにちは、野田です。先月オープンしたばかりの新和建設様の愛知県蟹江展示場にて、リブ天井lite スキップタイプ ミディアム色を採用して頂きました。
岐阜県可児展示場に続いてのリブシリーズのご採用ありがとうございました。
新和建設様にブログ掲載のご了解を頂きましたのでご紹介させて頂きます。
2018年
6月
30日
土
こんにちは野田です。
すっかり暑くなってきた6月の末日、皆様いかがお過ごしでしょうか。
リブ天井liteナロータイプを採用して頂きました、㈱アールプランナー様 豊橋展示場が今月にオープンいたしました。
お客様のご了解を頂きましたので掲載させて頂きます。
2018年
5月
31日
木
こんにちは、野田です。
4月にオープンした新和建設様の岐阜県可児展示場にて、リブ天井タモ突板仕様を採用して頂きました。
新和建設様にブログ掲載のご了解を頂きましたので、ご紹介させて頂きます。
2018年
2月
13日
火
来年2019年は愛知県にて第70回全国植樹祭が開催されます。
全国植樹祭は森林・緑に対する理解を深めるための、国土緑化運動の中心的行事です。
これまでの大会では、天皇皇后両陛下の御臨席を賜るとともに、県内外から多くの
参加者を迎え、式典行事や記念植樹が行われてきました。愛知県で開催されるのは
実に40年(昭和54年開催)ぶりです。
そんな全国植樹祭に片桐銘木も協賛という形ですが、微力ながら協力させていただきました。
先日愛知県林務課様にて、感謝状をいただきました。ありがとうございます。
是非とも皆様全国植樹祭を盛り上げて行きましょう!!
2017年
11月
04日
土
こんにちは野田です。
リブ天井を壁に施工して頂きました物件をご紹介させて頂きます。
三重県の㈱やまぜんホームズ様の11月3日にオープンされたばかりの伊勢明和展示場にリブ天井ブラックチェリーを採用して頂きました。
2017年
11月
04日
土
こんにちは、野田です。
早いもので、もう11月になりました。これから寒くなりそうですね。
以前、リブ天井ウォルナットを、LDK・和室の天井に採用して頂きました物件をご紹介させて頂きます。
2017年
9月
20日
水
こんにちは。野田です。9月も下旬となり、徐々に涼しくなってきましたね。
最近、リブ天井材シリーズに関するお問い合わせを非常に多く頂いております。
新しく家を建てられる施主様、設計士様、工務店様、建設会社様、住宅メーカー様からホームページをみてのお問い合わせを非常に頂いております。
今回、リブ天井突板貼仕様タモを採用して頂いた拘りの物件をご紹介させて頂きます。
静岡県沼津市の平成建設様が施工された物件です。方形屋根の天井に使って頂きました。
2017年
8月
17日
木
こんにちは 片桐です。
今回はEW(エンジニアードウッド)事業部の仕事をご紹介します。
5軸制御のNC機械で格子組壁材の材料を加工している写真です。
塗装も施して出荷しました。
材料の集成材の作成から、加工、組み付け、塗装まですべて自社で行なっています。
このような突板の製品以外の仕事もしております。
ぜひお問い合わせください。
2017年
6月
26日
月
こんばんは、野田です。
今年も、展示会に出展させて頂きました。
愛知県木材組合連合会のブースにて、愛知県産材を使った内装材として、リブ天井liteを展示しました。
2017年
3月
17日
金
こんばんは。野田です。
去年の夏ごろに改修工事をされた川崎市の京町中学校にて、弊社のリブ天井タモを使って頂きました。
先日、川崎市に伺う機会があり、施工された天井を実際に見させて頂きました。
2016年
12月
01日
木
こんばんは、野田です。
11月29日・30日の2日間、WOODコレクション2016 in 名古屋で展示させて頂きました。
この展示会は、地域木材(愛知・岐阜・長野県産材)を活用した製品を扱う会社が、独自の建材・建具・家具等を展示し、各県の担当、建築士、大問屋、施工会社の方々に紹介するイベントです。
大断面構造集成材を製造するメーカーである弊社は、集成材事業部の展示、開発中の不燃加工のリブ材を展示しました。
2016年
11月
21日
月
写真は15リブです。無垢集成材を削りだしてリブを作っていますので、木の質感が魅力の製品です。
塗装により6色の色味があります(コーディネートしやすい色設定です)。
2016年
11月
02日
水
こんばんは、野田です。
弊社ホームページのご閲覧ありがとうございます。
大変多くのお問い合わせを頂いております。リブ天井突板貼仕様をご紹介させて頂きます。
2016年
9月
20日
火
こんばんは、野田です。
エイジング塗装を施した実付のパネル材、ラスティックウッドパネリングの新規格商品(巾を97mmに変更しました)が出来ましたのでご紹介させて頂きます。
この商品は、無垢の米松で出来ています。表面にノコ目を付け、エイジング塗装をしています。綺麗な突板仕上げを得意とする弊社ですが、最近注目のエイジング加工を施した商品に挑戦をしました。
壁・天井(内装)用です。木の素材感が前面に出た表情豊かな仕上がりが、個性あふれる演出をするでしょう。
2016年
8月
23日
火
野田です。
弊社の商品「リブパネル」ですが、非常に多くの問い合わせを頂いております。
天然杢(無垢集成材)のリブパネルは、木質感が活きた非常に味わい深い商品です。
壁や天井に一部にアクセント使いするだけでも、無垢の表情が活きた良い空間を演出できます。
今回、リブパネルを大々的に使い、無垢の高級感とリブのスマートさをカッコ良く演出された物件を、お客様の了解を得ましたので載せさせて頂きます。
2016年
8月
18日
木
お久しぶりの更新です。営業部の野田です。
商品化して5年経ちます「 リブ天井 」ですが、非常に多くのお問い合わせを頂いております。
最近は、一般の住宅だけでなく、公共物件(学校)の天井にも採用して頂きました。
2015年
11月
27日
金
はじめまして。業務部の片桐です。
11/26(木)に愛知県主催の工場見学会があり、なんと40名以上ものお客様がお越しになりました。
弊社にこれほど多くの方がいらしたのは初めてでしたが、社員一丸となってお迎えいたしました。
今回の見学会では設計士の方が多いということもあり、製造工程と各種設備に重点を置きご説明させていただきました。
「木が突板になり、各材料に貼られ内装材になるまで」のその変化に驚かれていたお客様が多かった様に思います。
今後も工場見学は随時受け付けております。お気軽にお問い合わせ下さい。
2015年
6月
20日
土
初めまして、業務部の浅井です。
東海地方も梅雨真っ只中で鬱陶しい日が続きますね
その中、6/9,10と静岡で行われた全国優良ツキ板展示大会に出席してきました。
オープニングセレモニーでは林野庁の方々や静岡県知事もおいでになり
華々しい開会式となりました。
2015年
4月
18日
土
清明 虹始見 ~せいめい にじはじめてあらわる~
春が進むと共に、だんだんと空気も潤って
雨上がりにきれいな虹を見ることができるこの時期
弊社の植樹たちに新たな仲間が加わりました。
2014年
10月
21日
火
こんにちは。営業部の羽畑です。
先日、社内イベントの一環として
東海地震を想定した防災訓練を実施しました。
いつ起こるかわからない大地震。
もしもの時に落ち着いて行動できるよう、日ごろから備えておく事が大切ですね。
今回の訓練のテーマ
■地震発生直後の初動確認
■火災が発生した場合の消火、放水訓練
■避難経路の安全性の確認
■ライフライン確保(炊き出し訓練、備蓄備品・設備の確認)
■地震実体験による講演
上記のテーマに沿って実施しました。
2014年
10月
20日
月
営業部の野田です。
弊社で特に問い合わせが多い商品をご紹介いたします。
ホームページを見られた方からの問い合わせが一番多い「木質リブ天井」です。
写真は、タモ(突板貼)です。非常に木質感があり、尚且つ、シャープな印象を与えます。
最近では、壁に使われる方も多い商品です。
主な施工方法は、下地に内装用接着剤と仮止めで両面テープもしくはフィニッシュ固定。
製品にはアイシャクリがありますので、隠れる部分にスリムビス等で固定してください。
タモの他、サクラ・スプルス・杉無垢等、豊富に種類があります。
お部屋の雰囲気に合わせて着色塗装も可能です。
見切り材もご指定の形状で製作可能です。
ご検討の際はお問い合わせください。サンプルをご用意いたします。
2014年
10月
18日
土
続けて更新いたします。
弊社の商品のブックシェルフをご紹介します。
お洒落な、木質ブックボックスです。
こちらも、弊社展示場に展示してあります。
ウォルナットで造ったパーテーションと、パーテーションに取り付けたカウンターもかっこ良く、お客様に好まれる仕様です。
全ての商品は、ご希望の寸法で製作いたします。
洒落たアイテムだと思います!
2014年
10月
18日
土
お久しぶりの更新です。野田です。
最近、忙しく更新出来ませんでした(謝)
しかし、ホームページからの見られたという問い合わせが多いので・・・ブログの更新頻度も増やして行きますよ。
弊社では、お茶室の部材も取り扱っております。磨き丸太・錆丸太・杉造作・水屋棚・水屋腰壁・胴落し・炉壇セット・障子建具・にじり口材料と、お茶室材料を殆ど取扱っています。
展示場には、本格的なお茶室が展示してあります。ご興味あられる方は、ぜひご連絡ください。
2013年
10月
05日
土
野田です。
先日までの猛暑も落ち着き、過ごしやすくなってきましたね。
本日私は、弊社も出展しています建築総合展の受付をしていました。
1年に1回、建材を扱うメーカーが、設計士、ゼネコン、住宅メーカーの担当様を御呼びして自社の商品を紹介するイベントです。
片桐銘木工業のブースでは、エンジニア事業部の集成材を展示しました。
ラーメン構法等、お客様の関心を持たれる展示があったと思います。
大盛況の内に、今日までの展示が終わりました。
慣れないことで疲れましたが、良い展示だったと実感しました。
2013年
6月
20日
木
こんにちは。昨年暮れに入社しました営業部新入社員の野田です。
業界未経験で入社し約半年、消費税増税前の駆け込み需要の為非常に忙しく、仕事をしながら知識を身に着ける毎日です。
杢目・柾目も知らなかった私が、何とか少しずつ知識を身に着けることが出来たと思います。
これからも会社の事や、弊社で取り扱う木材商品のご紹介等をブログに書いていきたいと思います。
どうぞ、よろしくお願いします。
2012年
7月
30日
月
大暑 ~土潤溽暑~ つちうるおうて むしあつし
文字通り一年で一番暑さの厳しくなるこの季節
みなさんいかがお過ごしでしょうか__________
こんにちは 営業部の羽畑です。
今日は、関連会社 片桐単板工業株式会社の単板(突板)加工について
少しお話を.....
単板(突板)とは、原木を薄くスライスしたもので
主に造作部材の化粧面に貼られるものです。
2012年
4月
16日
月
清明(せいめい)
虹始見 ~にじ はじめて あらわる~
春が深くなるとともに、だんだんと空気も潤ってくるこの季節
雨上がりにきれいな虹を見ることができる時期でもあります。
こんにちわ
営業部の羽畑です。
2012年
2月
10日
金
立春 第二候 [黄鶯睍睆] ~うぐいすなく~
文字どおり「春立つ」季節ですね。
春を象徴するうぐいすがそろそろ鳴き始める季節でもあります。
こんにちは。営業部の羽畑(はばた)です。
トップページでもお伝えしておりますが
片桐銘木工業 営業部・蟹江工場は愛西市に移転し
愛西第一工場として新しい一歩を歩み始めました。
2010年
11月
19日
金
安城です。お久しぶりです。
今年10月より「公共建築物等における木材の利用の促進に関する法律」が施行され、国内の木材に対する各団体の取り組みが進められています。
先日「あいち認証材」利用拡大研修に参加しました。参加の応募が殺到し、会場にも入りきらない申し込みがあり、一部断ったと聞きました。
最近、当社でも国産、地域産指定での集成材の問い合わせが非常に多くなりました。日本中が国産材を積極的に使っていこうという雰囲気をとても感じています。
そういった中で、当社も流れに乗り遅れないように、勉強をし、少しずつですが製品供給の体制作りを行っていきますので、どうぞ気軽にお問い合わせください。
2010年
11月
15日
月
新商品開発協力について
あるお客様より、新商品の試作品を製作して欲しいと依頼を受けました。内容は、湾曲形状の部材と、通直部材を組み合せた部材でした。湾曲部材に関しては、R形状の精度を要求され、また、部材が小さかった為、NCル-タにて板材からR形状のものを抜き取り加工を行いました。NCル-タ加工時の部材吸着固定を心配ましたが、加工方法を工夫する事によって、問題なく加工する事ができました。
完成品を確認しましたが、個人的には、良くできたと思いました。試作品納品後、お客様に確認しましたら、無事、試作品が取り付いたというご連絡をいただきました。
今後も、当社の技術を活かし、お客様のお役に立てればと思います。ぜひ、お気軽にお問合せを宜しくお願い致します。
業務課 稲森
2010年
11月
01日
月
こんにちは 営業の中司です。
今年も残すことあと2ヶ月となりました。早いものですね~。
最近の営業活動を振り返ると、ホームページを活用する機会が多くなった気がします。
製作に何時間も費やし頭を悩ませただけあって、
以前より格段にカッコよく、そして使い易いホームページになりましたので、
自慢しがてら、皆様に紹介して回ってます。この程度で?と思われるかもしれませんが・・・(笑)
実際の効果としては、徐々に反応が増えてきてます。
先月も新商品の開発依頼を頂きましたし、
様々な方から特注品の問合せを頂ける様になりました。
皆様に弊社のことを知って頂けるように、
張り切って今日もいってきま~す!!
2010年
10月
19日
火
こんにちは、三谷です。
現在、愛知県でCOP10が開催されています。
先日、COP10に併せて交流事業「地球いきものEXPO in モリコロパーク」に行ってきました。
モリコロパークの園内に地球市民交流センターがこの10月にopenし、県産材の杉で、その建物内の壁の一部に木製のルーバーと、屋上に木製ベンチを当社の愛西工場にて製作、施工しました。
建物内部は、コンクリート打放し仕上げになっており、一部に木製ルーバーが取り付けられ、とてもアクセントになっておりました。
コンクリートの冷たいイメージに温かさが加わってとても良い感じに仕上がっていると思います。
また、屋上のベンチもなかなかの座り心地でした。
ぜひモリコロパークに遊びの際には、木製ベンチに腰かけてみてください。
2010年
10月
12日
火
先日、岐阜市の百々ヶ峰を登ってきました。
目的は10年程前に当社が施工した展望台が山頂にあり、木の痛み具合の確認と、現在計画中のものへの参考にするためでした。
岐阜市最高峰の山ですが、標高約420mですので楽にのぼれると思って行ってきました。しかし往復2時間の山登りが、日頃のなまった体には相当にこたえ、3日間ぐらい筋肉痛に苦しみました(脚の甲が…)。
当時、施工に参加した人に聞くと、山頂まで資材を運ぶのに、大変苦労したらしいです。
普段は気づきませんが、世界には整備された街中以外の領域が当然にあって、そういったところでの工事は、思いがけない困難があると、改めて気付かされた日になりました。
EW事業部 安城
2010年
10月
07日
木
10月7日(木)~10月9日(土)に、吹上ホ-ルにて開催しています、「第40回建築総合展NAGOYA2010」に出展しています。今回、当社は、「あいち認証材」をPRするという事をテ-マに掲げました。あいち認証材を使用した例として、杉構造用集成材の紹介と、構造用集成材の接合事例の紹介を兼ねた実物サンプルを展示しています。また、カウンタ-機能と座って頂けるベンチの機能を持たせました。個人的には、良い展示品ができたと思いました。
もし、お時間がありましたら、ぜひ実物を見に建築総合展までお越し下さい。
2010年
10月
02日
土
こんにちは。営業部の中司です。
メイモク日誌を始めてから早1ケ月。時間が経つのは、あっという間ですね。
さて、9月中頃にハウスメーカー様の改善報告会が開催され、弊社も報告を行いました。
弊社は、「部材製作工程中の運搬時間の削減」というテーマについて、参加者50名強の前でパワーポイントを操作しながら、報告を行いました。
今回で2回目の報告ですが、慣れないものですね。緊張で足は震え、口はこわばり、もう大変でした。途中で噛むこともしばしばありましたが、何とか7分間の報告が終了しました。
しかし、ほっとする間もなく質疑応答へ。参加者は各取引先の経営者や幹部の方ばかりで、やはりするどい質問がとんできました。
なんとか返答することができ、今度こそ無事に終了することができました。
その後、報告の審査が行われ、なんと優秀賞を頂くことができました!!!
まさかの展開に驚くばかり。決して大きな企業ではない弊社ですが、認めて頂けたことがとても嬉しいです。この半年間の苦労が報われました。
今後も改善がんばるぞ~という気になりました。
2010年
9月
29日
水
営業部の太田です。
私もメイモク日誌に参加することになりました。
銘木の良さをPRしたいと思います。
銘木を使ってこんな物を作りたいとお考えの方、また本物志向の方
是非一度、ご連絡下さい。私他、営業マンがお答えさせて頂きます。
2010年
9月
22日
水
はじめまして 蟹江工場 工場長の三谷です。
今回、メイモク日誌を始めるにあたって、私も参加させてもらうことになりました。
私は、蟹江工場で生産、品質の管理を主に担当しています。工場の中の出来事を今後、紹介していきたいと思っています。また、木の加工についてどんな事でも良いので、ご相談下さい。
本日は、ISO14001(環境マネージメントシステム)の定期審査がありました。今回で6年目となりますが、何度受けても緊張します。今回も無事、継続できそうで良かったです。これからも環境にやさしい製品を皆様にお届けしますので、よろしくお願いします。
2010年
9月
16日
木
はじめましてEW事業部の安城です。
ホームページリニューアルをきっかけに、メイモク日誌を始めました。
これから、この日誌で仕事の中から学んだことや、気づいたことを記していきたいと思っています。そしてこのホームページと日誌を通じて、皆様に我々を御理解いただいて、様々なつながりを築くきっかけが生まれたらいいなと思っています。
ホームページの中身も随時最新のものに更新していきます。これから宜しくお願い致します。
2010年
9月
13日
月
ホ-ムペ-ジ作成について
私は、このホ-ムペ-ジリニュ-アルに携わりました。私が担当したのは、当社で社会の皆様に知っていただきたい事の資料をまとめる事でした。普段携わっている事を、資料として製作するので、そんなに難しくないと思っていました。しかし、いざ製作になると、どんな写真を使えば理解してもらえるか、また、木加工について分かりすい文書にしなければならないなど、思っていた以上に難しかったです。ホ-ムペ-ジが完成し、言葉ではなかなか理解できない事が、ホ-ムペ-ジを見ていただき、理解していただければと思います。そして、より多くの方にホ-ムペ-ジを見ていただき、当社の事を理解してもらいたいと思います。
業務課 稲森
2010年
8月
20日
金
この度、ホームページをリニューアルするにあたり、ブログを始めることになりました。
第一回目は、ホームページ作成の体験談をお話します。