日本は国土の67%を森林でおおわれている森林国家です。
日本の森林は、政府による戦中・戦後の乱伐や、その結果引き起こされた自然災害に見舞われてきた歴史があります。その経験から「拡大造林政策=広葉樹から建材として価値が高い針葉樹の人工林に置き換えること」が進められてきました。
その結果、植えた木々が成長し、資源として活用できる時期になりました。
しかし、現在、さまざまな理由から、維持、管理を担い、丸太を市場に供給することを生業にしてきた林業の衰退により、国内での森林資源が有効に活用されず、山に放置されている状態です。
結果的に、日本の森林の荒廃につながり、昭和30年頃には木材の自給率が90%以上だったのが、現在は20%台まで減少しています。
この不自然な構造を健全化し、木を植えて、成長させて、建築資材として使用していくというサイクルを確立させることは、CO2を固定化することにつながり、地球温暖化対策としても有効です。
片桐銘木工業は、愛知県唯一の杉JAS構造用集成材の製造ノウハウを生かして、積極的に製造販売いたします。
更に、「あいち認証材事業者」「ぎふ証明材事業者」として、高品質な製品の製造に力を入れ、地場杉材で製作した構造用集成材を確実に社会へ供給していきます。また、「三重の木」認証材等、他県の認証も取得して参ります。
そして安全、安心を求める社会のニーズに答え、皆様に喜んでいただくことで、環境問題に少しでも貢献したいと考えています。
東海三県下の森林環境に貢献するため、JAS品の「あいち認証材構造用集成材」「ぎふ証明材構造用集成材」を使用し,環境問題に一緒に取組みませんか? ぜひ一度、お気軽にご相談下さい。
※あいち認証材とは
愛知県内で産出されたことを、あるいは、それを加工した製材品であることを、愛知県
産材認証機構が認証した木材、あるいは、製材品を指します。愛知県産材認証機構に登
録された「認定事業者」のみが、この名称を使用しています。
※ぎふ証明材とは
岐阜県内で産出されたことを、また森林法及びその他関係の法令に照らし適切な手続き
採取された木材であることを、林業・木材産業事業者と県とが一体となって、履歴証明
を行う「岐阜証明材推進制度」に準じて証明された材を指します。